プレステ2エミュの「
PCSX2」で
サイレントヒル3をプレイ。

PCSX2はWindows版
Nightly v.1.7.4520を使用。
Nightly版設定は
↓
「
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定」
で、8x Nativeにアップスケーリング以外はほぼデフォルト設定。
サイレントヒル3はPCSX2安定板v1.6.0でもプレイ可能だが、こちらはアップスケーリングすると
オープニングムービーが映らず真っ暗。(ソフトウェアモードでは映る)
Nightly v1.7だと、オープニングムービーが始まると自動的にソフトウェアモードになるのか
映像は荒いがちゃんと映る。
なお、「F9」を押してハードウェアレンダリングでも映るが、ずっとチラついた映像。
オープニングとエンディングのムービーだけこういう状況で、
途中にあるカットシーンムービーはハードウェアレンダリングでアップスケーリング
してもちゃんと映ります。

ほか、表示の不具合があったのは、メニュー画面を開いて
体力が表示されるところが乱れることがあった、っていうところだけで、
Nightly v.1.7.4520で8x Nativeにアップスケーリング & 60fpsでゲームクリアまで確認。
8x Nativeまで上げると、HDリマスターよりも画質が良く感じられ(4:3だけど)ボヤケ
がなくクリアで詳細なグラフィック。

AIで補完してんのかよってぐらい、元がプレステ2らしからぬグラフィックでとても良い。

「サイレントヒル2」もこれでプレイしてみたが、そこまできれいでもなく、2から3で
グラフィックの大幅強化が行われたのが感じられます。
特にアップスケーリングしたムービーシーンはPS3を超えてPS4並みかも?

「2」があんまり怖くないホラーゲームだったが、「3」はホラーらしい演出でしっかり恐怖を感じられます。
しかし大体において暗い建物内をさまよい歩く感じで、この閉塞感が途中でうんざりするかも。

終盤、霧に覆われたサイレントヒルの町へ行って少し気分転換になるが、それも少しの間だけ。

PCSX2でプレイするとグラフィック的には今でも通用すると思う(レトロゲームとしては)し、
ホラーとして十分怖い。
のだが、一番の問題点が操作性というかカメラアングルで、勝手にグワァっと動き
自分で戻そうとしてもまたすぐ自動で戻ってしまう。
しかも敵に遭遇しているときでもお構いなしなので、画面から外れて見えない敵を
大体この辺だろうとあたりをつけて「鉄パイプ」をぶんぶん降っていることもしばしば。
それにグリングリンと動くカメラで酔いそう。
(「4」だとこれは改善されている)
あと「2」とはプレイ感がちょっと違って、基本的に敵と戦うというより逃げるのを優先するゲームだな
っていうのはありました。

サイレントヒル2のリメイクが近々発売されるようですが、よりホラーらしい「3」も
(「1」と合わせ技とかで)リメイクされないかなぁ。
以上。
- 関連記事
-
スポンサーサイト