前回、Radeonドライバが原因?でちらつきやブラックスクリーンが出るがなんかうまくいったかも?
↓
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件って書いたけど、やっぱダメっぽい。
前回の最後でドライバのタイムアウトは起きるもののまぁなんとか行けそうかなっと思っていたが
しばらく後、起動時やスリープ復帰の時にちらつきやブラックスクリーンが頻発するようになった。
起動できてもドライバが読み込まれなかったりする。

PC構成は↓
CPU: Ryzen 5 Ryzen 5 5600X
マザーボード: ASUS TUF GAMING B550-PLUS
GPU: MSI Radeon RX 470 MINER 4G (AMD Radeon RX470)
Mem: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4-3000 16GB (8GB x 2)
ストレージ: ADATA SU650 (SSD 240GB)、WDC WD40EZRZ-22GXCB0 (HDD 4TB)
サウンドカード: Sound Blaster X-Fi Titanium Pro SB-XFT-PA
電源: 玄人志向 550W Bronze
CPUクーラー: 虎徹 Mark Ⅱ
OS: Windows 10 Pro 64-bit ver.22H1
で、そのあとやったこと。
Windows 10クリーンインストールこの問題が起こってから一回クリーンインストールはしたものの、その時はすぐに
バックアップ復元をしていたので、今回はクリーンインストール後ドライバやアプリを
1から入れていくことにした。
Radeonドライバはこちらのページ
Radeon™ RX 470 Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/graphics/radeon-400-series/radeon-rx-400-series/radeon-rx-470の
Adrenalin 22.5.1 (WHQL)
を再びダウンロード
チップセットドライバやLANドライバ、Windowsアップデート後、入れてみると
やっぱダメ。
以前と全く同じ症状。22.11.2も×。
どうも気になったのが、Win10インストール途中で画面がちらついてブラックアウトになる時間が長かった。
多分グラフィックドライバが自動的に適用された時だと思うんだけど、
やっぱこのグラボ自体がだめになったのかなぁ?
てなことでグラボを前使ってた
Radeon R9 270へ交換。
この問題が起こった最初のほうで一回交換してみたものの、状況が変わらず
グラボじゃなくてマザボが壊れたのでは?と考えたのはこちらのページで書いた。
↓
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも)マザーボードを交換してWindowsクリーンインストールしても変わらないんだったら
やっぱグラボじゃないんけ?ってことでも一回やってみる。
R9 270のドライバはこちらのページ
↓
AMD Radeon™ R9 270 Previous Drivers
https://www.amd.com/ja/support/previous-drivers/graphics/amd-radeon-r9-series/amd-radeon-r9-200-series/amd-radeon-r9-270のWindows 10 - 64ビット版ドライバの新しいバージョン
Adrenalin 21.5.2 Recommended (WHQL)
は「失敗 何かがうまくいきませんでした エラー182」が出てインストールできない。

グラボとドライバがマッチしてないから起こるようだけど、R9 270用ページからDLしたものなのになー。
古いほうの
Adrenalin 2020 Edition 20.11.2 Recommended (WHQL)
だったら入れられて大丈夫っぽい。
これでしばらくは安定していたのだが、
Windows10を22H2にアップデートしたらまた不安定になりやがった。
なので、セーフモードでDisplay Driver Uninstaller (DDU)を使ってRadeonドライバをアンインストール

DDUのオプションは「Windows updateからドライバをダウンロードしないようにする」
の
チェックは外して再起動後自動でドライバ適用されるようにする。

再起動後、自動でインストールされたAMDドライバは
日付: 2020/08/21
バージョン: 27.20.1034.6

なんかこのR9 270で自動インストールされたのが一番安定してるかも。
もーグラボ買い替えるまでこれでいいや。
しばらくはR9 270でできる積みゲーを崩していきましょうかね。
多分、グラボ自体の不調と、RadeonドライバとWindowsアップデートとの複合的なもので
今回のことが起こったのかなぁという予想ですが、はたしてグラボをGeForceに変えたらどうなのか?
同じようなことが起こったらと考えると夜も眠れないっすねー
追記:グラボというよりSSDが問題だったみたい↓
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかもNVIDIA GeForceグラボで
フルHDでやると考えると、GTX1660 Superか1660Tiは欲しいところ。
GTX 1660TiだとAmazon中古で\23,000~や
リンク
中古価格\25,000~あたりがありますねー。
リンク
以上。
リンク
- 関連記事
-
スポンサーサイト