ファミコンのディスクシステム修理でゴムベルトの代わりに使った
モビロンバンドが寿命を迎えた。
ディスクシステムにゲームを入れてみると読み込まず
空回り音がするだけ。
分解してみると、修理に使ったモビロンバンドが伸びて硬くなっていました。

左が伸びたので右が新しいの

修理に使ったのは折径90mm 幅3mm 厚み0.3mmのモビロンバンド
最初に交換修理したのが2016年12月なので約5年前。
そのときはゲームをした後にしまい込み、
最後に動作確認できたのは2年ぐらい前。
なので、5年持たず
3年持てば良い程度の耐久性でしょうね。
まぁ正味な話2年+αかな。
3年しか持たないと考えるか、3年持てばいいと考えるか
普通のゴムベルトだと10年ぐらいは持つと言われてますし
そう考えると短い。
たまに「ゼルダの伝説」や「リンクの冒険」などの
ディスクシステムゲームがやりたくなって引っ張り出しても
ベルトが伸びてて読み込まず、面倒な交換作業で時間を取られ
やる気がしぼんでいくっていうのはありがち。
モビロンバンドで良かったかなと思うのは
普通のゴムベルトだと劣化してプーリーにへばりついてしまうが、モビロンバンドだと
へばりつかずにきれいに取れたところ。
個人的には度々の交換の面倒さが勝つかなってことで
次は千石電商オンラインショップ「
せんごくネット通販」の
ゴムベルト(角)φ70×1.2Tもしくは
ゴムベルト(平)φ70×0.5×5を幅半分にカットして使うか、にしようか。
とりあえず今回はまだ前に買ったモビロンバンドがあったので、再びそれに交換しましたが、
思ったのはやっぱモビロンバンドってちょっと強い輪ゴムだなっと。
というわけで、オークションとかで「モビロンバンドで修理した」というのは
あんまりおすすめしません。
後ほど自分で交換ができるのならば別にいいと思いますが、それならジャンク品探して
自分で修理したほうが安上がり。
今ファミコンのゼルダやリンクやるんだったら
「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」がお手軽でいいですよね。
ゲームボーイの「夢を見る島」も入っているし。
リンク
以上。
- 関連記事
-
スポンサーサイト