夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

スーパーファミコンS端子ケーブルの違い

スーパファミコンで使える任天堂純正S端子ケーブルを購入。

ジャンク品で100円。


SFCだけでなくN64、GCでも使用可能。



SFC用S端子ケーブルは持っていたのだが、ちょっと形状が違っていたので
買ってみました。


ケーブルの途中にボックスが付いている。
SFC SV-1



右が所持していたもので、左が今回買ったもの。
SFC SV-2



 SFCとの接続端子から出ているケーブルにも違いがあり、

持ってたのは接続端子からS端子と音声の分3本が出ているが、

今回買ったのは一本太いケーブルが出て、途中にあるボックスでS端子と音声赤白に分岐している。


上が今回買ったほう。
SFC SV-3



どちらも任天堂純正ケーブルだがこの違いは何なのかと言うと、

Wikipediaや「スーパーファミコンコンプリートガイド」を見ると
今回買った途中に箱がある方が初期型らしい。




接続端子から直接3本に分けたほうが
ノイズ対策面とかにいいから変更されたのかな。知らんけど。




現在ではサードパーティー製ケーブルやACアダプターも色々発売されているので
手に入りやすくていいですよね。
   



最近のテレビでスーファミやるのなら
直接HDMI変換できるケーブルも売ってるのでそういうのを利用しても。

SFCだけでなくN64、GCでも使える。


以上。


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR