Windows 10から11にアップグレードしたら
ロジクールのゲームパッド「
F710」が使えなくて焦ったけどちゃんと使えたって話。

ま、先に結論言うと、スイッチで
XInputモードにする。
ってことでつまり、
マニュアル読めって話だったみたいですが。
11にアップグレード(Windows Updateからでは無くマイクロソフトのアップグレードツールを用いて)した後、
SteamやEpicのゲームを起動してみると「F710」が全く反応しなくて使えない。
確か以前はXbox 360 Controllerとして認識していたはずだよなーと
「デバイスマネージャー」を見ても全くその項目が見当たらない。
ただ、まったくゲームコントローラーが認識していないというわけではなく、バイブレーションは動くし
PS2エミュの「PCSX2」だと使える状態。
なんか妙だが、まったく使えない訳じゃなさそうだとウィンドウズの「設定」を見ていくと
「
Bluetoothとデバイス」の「
デバイス」横の「
>」をクリックしたら

その他のデバイスのところにゲームパッドが表示されており、

「
Logicool Cordless RumblePad 2」と見慣れぬ名前であるが
こういうところの表記も前は「F710」と出てたはずだよなー。
その下の関連設定の「デバイスとプリンター」で見ても同様。
ドライバが上手く機能してないのかしらんと、
ロジクールのF710のページからユーティリティーアプリをダウンロードして
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024703714このアプリどおりに接続設定をしてみても、デバイスマネージャーでゲームパッドが見当たらなく
ゲームでも使えない。
しかし、レシーバー抜き差しして接続確認していると
ヒューマンインターフェイス デバイス>HID 準拠ゲームコントローラってところがあって、これは
ウィンドウズ標準ドライバで、それで動作しているっぽいのかな?

でもやっぱりSteamやEpicゲームでは動作しないのはなんでだー?
とゲームパッドをよく見てみると、
XとDの切り替えスイッチを「X」の方にするとゲームで使えた!
このスイッチって何だったけ?とF710のマニュアルPDFを見てみると
https://www.logitech.com/assets/34885/4/f710620-002923003403gswamr.pdfXInputとDirectInputを切り替えるスイッチで、
ゲームによってXInputかDirectInputどっちかだけ使えるか、どっちも使えるかってことらしい。
参考:Microsoft XInput と DirectInput の機能の比較
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/xinput/xinput-and-directinputこのゲームパッドをアップグレード前最後に使ったゲーム
「ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンス」は両方OKのゲームみたい。
で、今回試したのはXInputのみだった模様。
ちなみにXInputに切り替えると「設定」のデバイス表記も「Wireless Gamepad F710」
となり、

OS再起動したら、デバイスマネージャーに「Xbox 360 Controller For Windows」
と表示もされてました。

でも最初Xbox 360 Controller For Windowsが表示されてなかったっていうのは
やっぱドライバの具合が良くなかったってことなのかな?
Windows 10で「F710」が使えていた状態から11にアップグレードしてはちゃんと使えましたが、
新規に11をインストールした場合に使えるかどうかは不明です。
F710も結構ボロくなってきてゴムコーティングが
加水分解でベタベタしている(ハンドクリーム塗ればましになる)
のでそろそろ新しいのを買おうかしらん。
やっぱXboxコントローラか
amazon ad
でも高いしエレコムのにしようか?
amazonad
以上。
- 関連記事
-
スポンサーサイト