夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

SFC RGBケーブル分解、修理(はしていない)

古本市場のジャンクコーナーに
スーパーファミコン用のRGBケーブルが売っていたのでサルベージ。
200円也。
DSCF8705.jpg


Nintendoマークが付いているので純正のケーブル。
型番は「SHVC-010」


この21ピンRGBがつなげられるTV、モニタは持ってないので特に必要性は感じないのだが、
ま、コレクションとして。


SFC用純正RGBケーブルは、なかなかの希少品で、
アマゾン中古で5~6000円から、メルカリでも2~3000円からって感じ。

広告




互換品もあるけどこれも高い。

広告






ジャンクなので、端子に青サビが浮いていて、状態は良くない。
DSCF8710.jpg

検索すると、中にあるコンデンサが経年劣化で破裂し、液漏れしているかもしれないんだと。



ならばバラしてみようかと、ここのネジっぽいところを回してみても
少し動いたぐらいでそれ以上回らない、、、。
DSCF8706.jpg



どうも、割れている部分が広がって緩み止めの役割をしているみたい
DSCF8713.jpg

DSCF8714.jpg



なので、
DSCF8717-2.jpg

ココの部分をラジオペンチで押さえ
ネジを回すと簡単に外れました。
DSCF8718.jpg




開けてみてみると、コンデンサ自体は一見問題なさそう。
DSCF8722.jpg


ちなみにコンデンサはNichicon製で、6.3v 220μF ×3。
「N047」のプリント



基板を見てもこんなものといえばこんなもの。
DSCF8720.jpg
導通は問題なし。




コンデンサ交換しても動作確認は取れないんで、そのまま閉じ、
端子の青サビはヤスリで軽くこすって削り、無水エタノールで清掃、接点復活剤を塗布
で終了。


RGB→HDMIや、RGB→VGAな機器があるようなので
それを手に入れられたらまた動作確認できますが、今のところはこれにてお蔵入り。


広告






以上。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR