メトロイドヴァニアな「Axiom Verge」を攻略する上でのFAQ
PC版です。
日本語OK?OK
「Axiom Verge」ってどいう意味?Axiomが公理で
Vergeがヘリ、端、境界線。
合わせると「公理の端」。
うむ。わかりません。
難しい?アクションが得意な人はそれほどでもないでしょうが、
私は程よい難易度と思いました。
基本的にはサクサク進みますが、一部厳しい雑魚やボスがいます。
「スーパーメトロイド」はやったことがなく比較できませんが、
「月下の夜想曲」よりは難しかったかなといった感じです。
何時間ぐらいでクリアできる?私は、迷ったり詰まったのもあり、20時間弱でした。
順調に行って15時間ぐらいでしょうか。
どこ行きゃ良いの?行ける範囲はすべて行ってください。
最初はエリアを越えるのも、行って良いのかと思ってしまいますが、
ドンドン進んで、ボスを倒してアイテム入手。


赤い土管の先がボス部屋。

障害物があって進めないところは、アイテムを手に入れたら
進めるようになるので、覚えておくか、マップにマーカーを打っておくといいです。
武器は何が良い?
ザコ敵には近距離の稲妻攻撃である「キルヴァー」が強力で、
薄い壁や床も突き抜けてダメージを与えられるので便利。
他によく使ったのは、
最初に手に入る「アクシオムディスラプター」や、「ノヴァ」、
中盤ではショットガン的な「ヴォランジ」
終盤では「フレームスローアー」を多用。
それ以外は、手に入れたときに使ってみただけなのがほとんど。
あと、「ドリル」での攻撃も強力なので、これも結構活用。
武器の切り替えは?
右スティックを倒すと出るリングメニュー(スタート画面のオプションで
バーメニューに変更可)から、右スティックで動かして選択。
クイック選択は、左スティック、右スティックに割り当てられ、
武器上でそれぞれのスティックをクリックすることで登録し、
「A」を押すと、サブ(メイン?)登録。
左スティッククリック- クイック選択1←→サブ
右スティッククリック- クイック選択2←→サブ
という具合。
メニューリングにある番号は、キーボードショートカットキー。武器上で数字キーを押すと登録。
なんか「バグ」みたいになってる場所は何?
「アドレスかく乱機」を手に入れて、当てると通れるようになります。
アドレスかく乱機にはパワーアップバージョンがあり、
Ver.1で変化が起きなかった箇所でもVer.2になると通れるようになります。
「バグ」のようだが、ダメージ受けて通れないところは?
後ほど手に入る「アドレス爆弾」を使用
広告
アドレスかく乱機ってバグみたいになってるところだけで使うの?敵に使うと、動きを止めたり、動きが遅くなったり、レーザーダメージを受けなくなったり、
ドリルでは開けられない壁を壊してくれたり
といった効果があります。

↑こういうところの敵に使うと障害物を壊してくれる。
また、一部の壁や敵に当てることによって隠し部屋のヒントが現れます。
厄介な敵がいるんだけど?まとわりつく敵には「キルヴァー」が有効なので、武器変更に慣れておく。

弾を放つ敵は、地形にはまったりして
安全なところから攻撃できる所も結構多いので、
焦って動くより少し様子を見て、弾に当たらないところから
武器を持ち替えて攻撃する。

一度通った道なら、ゴリ押しですり抜けていくという選択肢も十分有り。
ボスが倒せない。。。ボスの体でダメージが通るのは、弱点である一部分だけです。

例えばこいつは頭のトサカ部分。
弱点は体の後ろ側にあったり、口を開けている間だけだったりするので
武器選択が重要です。
体の後ろ側にあるやつの場合、正面からの攻撃は効かないので、
「ノヴァ」で体を通り抜けた後破裂させる、といったように。
ボスの行動パターンは一定で、ダメージを与えるたびに攻撃スピードが速くなっていきます。
行動パターンを覚え、回避を重視した戦い方をしましょう。
たいてい、ボス部屋の近くにセーブポイントがあり、
リマッチは容易ですので何度もチャレンジ。
パスコードツールってどう使うの?
インベントリを開き、メモ「スドラ語翻訳」などに書かれたコマンドを入力すると以降、
その言語のメモが読めるようになります。
また、隠し部屋のあるところでパスコードを入れると、通路が開きます。
広告
どこへも進めなくなったよ?手に入れたアイテムを駆使すれば進めます。
例えば、障害物を2マス分すり抜けできる「トレンチコート」は、
左右だけでなく、上下の障害物もすり抜けられるので、上下で行けそうなところもチェック。

↑こういうところ。
普通にジャンプしても届かない、といったところでも、
「トレンチコート」、「レッドコート」であれば、ジャンプ後、
方向キーを2回入れて、足場をすり抜け
より高いところへいく、

↑ここなんかそう
といったテクニックがあったり、
リモコンドリル(ドローン)は、「Y」で飛ばした後、地面に着地前に「Y」を押すと、
そこで現れるので、「コート」での高いジャンプ後、上方に撃ち出し、
更に高い足場まで持っていく、といったことができます。
「レーザードリル」で壁を壊せるか
「アドレスかく乱機」でバグを直せるか
「コート」でのすり抜けができるか。
「リモコンドリル」を狭いところ、高いところへ放り込めるか。
を確認していけばよい。
戻るの面倒。ワープって無いの?有りません。
エリアを横断する回廊みたいのがあるのでそれを利用。

このでっかい頭の上に乗れば勝手に運んでくれる。
足場の進行方向側に立てば、そちらの方向へ進んでくれます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト