夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ニュートピアⅡ Ⅰとの比較他

PCエンジンのHuカードゲーム「ニュートピアⅡ」をブックオフにて購入。カードのみで500円。


ニュートピアⅠクリア後、連続でプレイしたのでⅠとの比較を含めて今更レビュー。

DSCF8027.jpg

この白PCエンジンは、AV化+S端子化改造済み。
後ろについてるグレーの物体はセーブ用の「天の声 2」。


amazon Ad


登場人物
主人公:ニュートピアⅠの主人公フレイの息子。親父の血を引く放火魔で爆弾魔。

ターナ:前作のヒロインであるララン姫の娘。フレイとラランは結ばれてなかった?イヤそうとも限らんか。

フレイ:前作の主人公。新しい設定として伝説の剣士マルドゥークの末裔らしい。この親子の物語はドラクエⅢの影響を受けているものと思われる。

:主人公の母でフレイの妻。最初しか出てこぬ。

ララン姫:今作では名前しか出てこず生死不明(?)。

ラファエル:前作同様今作もラスボス。どうやって復活したかは不明。
前作ではクールな印象だったが、今作ではステレオタイプな魔王的セリフをのたまう。

マルドゥークの末裔の娘:出てきたときにはなにか他にイベントがあるのかと思いきや…



アイテム
きんのたて:ラファエルを倒すのに必要という3つの武具の1つ。一番見つけにくいやつ。
「双子の塔」4階の右塔側にさらわれた娘のいる部屋があるが、
そこの右横の部屋の右壁を爆弾で壊すとその中にある。

剣と鎧はまぁわかるが、盾はなぜ必要だったのかの真相は藪の中。



1から進化したとこ、変わらないところをピックアップ。

メイン武器→アクション性はプラス
攻撃が8方向に可能になったので前作よりは攻撃がしやすいが
相変わらず剣のリーチが短いので剣よりも魔法攻撃を多用するのは前作と一緒。


サブ武器→プラス
魔法の杖は前作同様の「炎」に加え、「風」と「雷」が使えるようになる。
一長一短があるので敵に合わせて使い分けるといい。
一応「炎の杖」は特定の場所で木を燃やすというイベントアイテムでもある。

新しく使えるようになったサブ武器として「ブーメラン」と「フレイル」がある。
「ブーメラン」は投げて戻ってきたのを取り損なうとロストしてしまうというク○仕様。値段が最低300ゴールドと地味に高いので取り損なうと結構ショック。

「フレイル」は中距離攻撃ができ、十字キーを回すことで範囲攻撃もできるというスグレモノのように思われるが、一発出すたびに10ゴールド消費するという○ソ仕様。こんなの使わねーよとか思ってたが、いざというときに使うとやはり強力。



その他アイテム→ほぼ同じ
「くすり」や「ばくだん」の所持数は前作と変わってない。
特に爆弾は、クリアするのに必要なボス部屋の「鍵」などの重要アイテムが
壊す壁の中にあることが多いので慢性的に不足しがち。
一応そのへんのことを考えているのか、ダンジョン内には爆弾を落としやすい敵が配置されているところも。

「つばさ」を使えば最後にセーブしたところまで戻れるのも同じだが、
今作では薬や爆弾を補給できる街とダンジョンとの間に結構距離があるので、補給して戻るのが非常にめんどくさい。

イベントアイテムは取った後一回こっきり使うだけが多いので、
このアイテムは何に使ったのか忘れがちだし、そもそもそれが本当に必要だったのかとも思う。


町や人々→若干プラス
前作では町というのはなかったが、今回は点在する。しかし出歩く人は皆無。
セリフはかなりの棒読み感。
相変わらずカムフラージュした木を燃やしあぶり出すのが好きな主人公。



迷宮→ほぼ同じ若干マイナス
ダンジョンも前作とほぼ似たようなもの。
ボス部屋の「鍵」、マップ表示の「クリスタル」や各種アイテムを入手してボス倒す、という流れも変わらず。
迷宮の仕掛けもあまりひねりがなく単調。大体敵を全滅させて石を動かすか爆弾で壁壊すか。

ちなみに踏破した箇所はダンジョンから出たらリセットされるのか、されないのかが不明。
一度出て近くの回復ポイントへ行って再び入ると、
踏破した箇所の表示や爆破した壁が残っているときもあれば、
出てすぐに入るとリセットされているときもあった。
また後半の、鍵やクリスタルを取得済みのダンジョンを一度出て神殿の町まで戻って再度入ると、
鍵やクリスタルを持っていない状態までリセットされることがあった。
これは仕様なのかバグなのか?



ザコ敵→プラス
敵のバリエーションは増えている印象。
また、特定の敵は特定のアイテムを落としやすい、といった事になっているので、
ある程度は爆弾等の補給やハートの回復は狙えるようにはなっている。


ボス敵→可もなく不可もなく
どこかで見たようなボスが多く、攻撃方法で驚くようなこともない。
ラスボス以外は魔法の杖で戦うことも多く、このゲームは魔法をメインにしたほうが良かったのではと思ってしまう。

なおラスボスは「まずは~」と言うんだから2連戦があるのかと思いきや1回で倒れるやつ。
さらに、基本的な動きは前作と全く一緒という、なかなかしょぼいラストバトル。
それなりに強かったんですけどね。


セーブ→ほぼ同じ
パスワード(前作よりも文字数増加)と「天の声Ⅱ」などを用いてのバックアップセーブが行える。
パスワードおじさんは町(前作は神殿。ライフ回復あり)とダンジョン近く(ライフ回復なし)にいるのも前作同様。
ちなみにセーブして一旦終了し、再開するとライフは完全回復はするので町と同様には行える。


ゲームの流れ→ほぼ同じ
町で話を聞いてダンジョンに潜り、ボス倒して重要アイテムを取得し、次への進路が開かれるという繰り返し。
終半のメダリオン集めが多少順不同でもOKなぐらいで基本的には一本道。


難易度→若干上がった
ザコ敵が少々固くなり動きもトリッキーなのが増えたり、
マップが広くなり薬等の補給のため町とダンジョンを行き来するのが煩わしかったり、
少々苦労するボスも増えた。



Ⅰから連チャンでクリアしたのだが、ボリュームは若干増えたものの
ゲームシステム的にはあまりⅠから進化してなく新鮮味に欠ける印象。


どちらか1本だけやるならやっぱ「Ⅱ」かな。
Ⅰから連続プレイすると若干ダレるが、「Ⅱ」だけやるとそれなりに面白いと思います。
あと安彦良和ファンは必遊。ゲーム内に安彦氏の絵が出るわけではないけど。

ストーリーはあってないようなものなので、
イース的な物語を期待する人には向かないですが。


エンディングでニュートピアⅢを出すぜ!待ってろよ!!なこと
書いてあったが、以降は全く音沙汰なし。

ハドソンも吸収合併されてなくなっちゃったし。
こうなったらコナミがニュートピアBotWなんて出してくれないかなぁ。





以上。
関連記事
スポンサーサイト



ミニで1と2初めてプレイしました。
どうしてもSFCゼルダと比べてしまいますが、ちょうどいい難易度で意外に楽しめました。
2でフレイの死後最初の村に行ってもセリフに変更がないのと、クリアして余韻に浸る間もなく3を待てには呆れてしまいましたが。
武器でフレイルなんてあったんですね、気付きませんでした。
[ 2023/05/26 13:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR