夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

SFCカセットの黄ばみ取り

夏なんで、スーファミカセットの黄ばみ取り、
いわゆる”レトロブライト”をしてみました。

先に結論を書いておくと「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。
経過は以下に。

カセットは「スーパーマリオワールド」。
DSCF8006.jpg

これ中古屋で売ってるのを見ると
半分だけ変色しているのが結構あるけど、初期型のSFCカセットって変色しやすいのかな?
DSCF8008.jpg

これも半分だけ変色しています。
あまり空気の良くない部屋で本体に挿しっぱなしだったのでは。

とりあえず専用ドライバー

amazon

100均で売ってるピンセットを用いるなどして
カセットを分解し、基本的な汚れをウェットティッシュで拭き取ります。

使ったのは過酸化水素(酸素系)の入っている衣料用漂白剤であるワイドハイターEX。
DSCF8010.jpg


amazon Ad

ラベルのところにラップを切ったのを載せて周りをマスキングテープで固定。
DSCF8009.jpg


黄ばんだところにワイドハイターEXを筆で塗り、
乾燥しないようにラップを掛けて天日に当てます。
下のわかったことで書いたが、直接ラップを掛けないほうがいいと思う。
かけるなら箱に入れてその上からがいい。
DSCF8012.jpg


最初のうちは、あまり直射日光に当てすぎると高温になって変形するかも?
と考え午後には日陰になるようなところに置いていました。

1週間後。
ちょっと薄くなってますね。
DSCF8014.jpg


ここからちょっと大雨の期間が続いたので室内に置きっぱなし。
ブラックライトを当てるといいらしいがそんなの持ってない。




再び日光に当てるのを再開。途中ちょいちょいワイドハイターEXを再塗布。

DSCF8018.jpg
少しまだらな落ち方になってきていてもう少しかなぁ、
と思ったのだが、以降あまり変化がないし
大丈夫かなっと更に長い時間直射日光に当たるところへ移動。
(以降猛暑日に出しっぱなしでも変形することはありませんでした)


ひょっとしてラップ外したほうがいいかもと外して当て続けます。


DSCF8024.jpg

1ヶ月後(うち1週間は室内)
なんか後もう一歩のところが続いたので一度濡れタオルで
ワイドハイターEXを完全に落とすと、
おや?なんか白すぎー。
DSCF8033.jpg

濡れた状態では黄ばみが見えるが、乾くと白くなる。
本来のカセット色より明らかに白い。
DSCF8035.jpg

他のカセットと比べても
DSCF8037.jpg


やりすぎたなこれは。

それにラベルのマスキングが不十分だったので液が中に染み込みボロボロになってしまった。
これも失敗。


わかったこと
・1週間毎にワイドハイターEXを完全に落として色の変化をチェックすべし。
春頃~なら3日程度でかなり落ちると思うのでそれくらいで1度確認したほうがいいかも。


・ラップは直接触れない様にかけたほうがいい。
かけるなら箱に入れてその上からかけるか、全くかけないかにしたほうがいい。
ラップが直接触れるとマダラになったりするので。


・ラベルのマスキング方法はもうちょっと考えたほうがいい。

・今回は猛暑日に直射日光当て続けても大丈夫だったが、
熱で変形することも十分考えられるので置く場所には気をつけるか
ブラックライトを用いるといい。




過酸化水素入の漂白剤ならばブライトWやPBのでもOK。


またオキシドールでも行けるそうです。

以上。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR