前からプレステ2のワイヤレスコントローラがほしいと思っていたところ、
ブックオフにてロジクール(Logitech)製のコントローラが売っていたので購入。
950円也。
これ
ロジクール コードレス コンパクト コントローラ (白)
amazon
(ちなみに
ロジクールLogicoolは日本のみで使われる社名らしい。)
動作確認済みとあり、またロジクール製なら安心だろうと思い
意気揚々と帰宅。
コントローラに電池を入れ、レシーバーを以前
HDD搭載改造した薄型PS2 SCPH-70000に差し込み、動作確認。

白黒パンダ。
型番は
コントローラーがG-X2D11
受信機がC-X2B31
起動してのメモカブート画面ではちゃんと動いてそうに思ったのだが、
実際ゲームを走らせると十字キーか、アナログスティックの上かが
ずっと入りっぱなしな状態になっているようで、
操作キャラが前進し続けていて全くゲームができない。
なんだこりゃ不良品かな?と思ったが、アマゾンのレビュー欄で
キャリブレーションが必要というのを見てやってみました。
2本入れてた電池を1本抜き、
アナログスティックがまっすぐ垂直になっているのを確認。
L1とL2ボタンを押しながら電池を入れる。
数秒待つ。これで確認すると、今度はバッチリまともに動作しました。良かったよかった。
ちゃんと動作しているときは、コントローラ側の「MODE」ボタン横のLEDが
点灯(もしくは消灯)するようなのだが、この「MODE」とはなんぞや?
ロジクールのサイトによると、
ゲーム起動後「MODE」ボタンを押すと
LEDがONでアナログボタンモード
LEDがOFFでデジタルボタンモード
に自動で選択されるらしい。
これまた、アナログ、デジタルの違いは?
アナログボタンモードがアナログスティックと十字キーが使えるモードで、
デジタルボタンモードが十字キーのみらしい。
多分ボタン押さなくても自動的に選択され、ゲーム中の変更はできないみたい。
そういや確かに、FMCBのメニューとかではLEDが消えていてアナログスティックが使えなかった。
受信機とコントローラーのLEDが点滅したりするのは、
受信機側の緑色LED
すばやく点滅-接続可能なコントローラを探している状態。このとき受信機に付いてるボタンを押すと強制的に接続。
ゆっくり点滅-コントローラと接続しているがコントローラがスリープ状態など非アクティブな状態。
オフ-コントローラと接続され使用可能な状態。コントローラのボタンを押したりするとそのときだけ点灯する。
コントローラー側の赤色LED
すばやく点滅-コントローラーが受信機を探している状態。12秒以内に見つからない場合スリープモードに入る。再び接続を試みる場合はどれかボタンを押す。
接続後LEDがオン-アナログボタンモード
接続後LEDがオフ-デジタルボタンモード
ゆっくり点滅-電池切れかけ
となるらしい。
これ、レビュー見ると耐久性が云々とか言われてたようですので
この先どうなるかはわかりませんが今のところは満足。
以上。
- 関連記事
-
スポンサーサイト