夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット 操作方法

NINTENDO64 ワンダープロジェクトJ2~コルロの森のジョゼット~ の操作方法

ちなみに
SFC「ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ」の操作方法はこっちで


バードへの指示
3Dスティック
バードを動かす
Zトリガー
コマンドの決定、ジョゼットを呼ぶ、アイテムモードへの出入り


ジョゼットを導く
ジョゼットの行ってもらいたい方向へバードを動かし
「Zトリガー」1回でそちらへ歩き出し、「Rボタン」(Cボタン下でも)でストップ。
「Zトリガー」2回で走る。
アイテム上で「Zトリガー」を押すことでジョゼットがアイテムを使って何らかのアクションを起こす。
操作できる箇所で「Zトリガー」を押すと何らかのアクションを起こす。


ジョゼットへの意思表示
「Aボタン」
いいよ、そうだ、という肯定、好意を表すとき
「Bボタン」
ダメ、違う、という否定、反対の意を表すとき
「Rボタン」もしくは「Cボタン」
どちらでも、わからない、という判断しづらいとき

なお、間違えてもすぐに押し直せば変更可能。


アイテムモード
3Dスティック下+Zトリガー
アイテムモードへ入る
3Dスティック上+Zトリガー
アイテムモードから出る
選んだアイテム上で「Zトリガー」を押すとジョゼットの近くに投げ込む。
「Cボタン」左右でアイテム欄にある矢印を動かせる。

取り出したアイテムをしまいたいときはアイテム上で「Cボタン」上
動かしたいときはアイテム上で「Cボタン」下を押しぱなしで移動。


ジョゼットに話しかける
ジョゼットが何も行動していないときに「Aボタン」「Bボタン」を押すと
バードを通じて話しかけられます。


画面説明
ドルフィン号内部
WPJ2-2.jpg
1-ジョゼット
2-バード
3-体力ゲージ
4-気力ゲージ
5-経過日数
6-お金(コルロ)と実績値(EX)
7-アイテム欄(アイテムモード)
8-実績メモ(アイテムモード)
9-上への階段と下へのハシゴ
10-セーブと体力、気力の充電(要50コルロと1日経過)ができるソファ



amazon


ジョゼットは、
腕の力、足の力、バランス力、思考力などに分類される「能力」
明るさ、正義感などに分類される「性格」
喜び、悲しみ、怒り、不安の「感情」
の回路で制御されています。
それぞれのパラメーターは行動によってレベルアップしたり変化したりしますが
数値という形では表示されないので、ジョゼットの言動や表情で判断します。

「感情」はそれぞれマックスになるとコミュニケーションが取れなくなりますが
しばらく放っておくと再び話せるようになります。
また「プリン」を食べさせると喜び以外の感情のときは元気になります。


体力、気力ゲージに注意しましょう
ゲージは青、黄、赤色の3段階で表され、体力ゲージが赤になると
肩で息をしだして行動が遅くなります。
限界を超えたり崖から落ちると故障してしまい、修理のため300コルロと3日の
日数経過が必要となります。
本をインプットするには気力が必要です。
体力オイル、気力オイルを飲むことによって少し回復し、さらに最大値がアップします。
オイルなどはそれぞれ6個まで持てるので、金銭的余裕があれば複数個買っておきましょう、


ジョゼットにアイテムの使い方などを教えるとき、1回では
なかなか覚えてくれないので、何度も繰り返しアイテムを使わせましょう。
現在の状態ではうまく使えない、行動できない場合でも他のアイテムの使い方を学んだり
本の内容をインプットしたり、また後日試したりすることにより
使えるようになるかもしれません。


ジョゼットは否定したことをやらなくなります。
間違っていると思う行動でも、バランス感覚をアップさせるなどの効果があるかもしれないので
序盤ではそういう行動はとくに否定しなくてもいいと思います。
そういう行動はジョゼットの反応を見て判断します。
どちらとも取れない場合はRボタンを押しましょう。

否定してやらなくなった行動をどうしてもやらせたくなった場合、
現在やっているそのアイテムに関する行動を全否定すると、再び行うようになります。


画面内で操作できるポイントは、わかりやすく点滅したりはしてくれないので、
バードを隅々まで動かして操作できるポイントを見つけましょう。


コンピューターショップで「国語の本」を買って文字が読めるようにすると
出来ることも増えるので早めにインプットさせましょう。
映画館のポスターを見てから読むとインプットしてくれるでしょう。



序盤はとりあえず、メガフロート・ノアを一通り回ってみましょう。
どこかでイベントがあったならもう一度そこに入ると進展があるかもしれません。
お仕事の登録をするためにブルーランド本島に行ったらそっちも一通り回ってみましょう。

お仕事に関係あるもの(トレーなど)がコンピューターショップで売っている場合、
購入して使い方をマスターしておけばいいかもしれません。




ジョゼットは最初挨拶もできず、すぐにコケたり、ホームシックで泣いたりしますが
温かく見守り成長を促してあげましょう。



関連記事
スポンサーサイト



ペン打ゴン
はじめまして、ペン打ゴンと申します。
中古のワンダープロジェクトJ2を取扱説明書がない状態で買ったため、操作方法がわかりませんでしたがこちらの記事のおかげで判明して助かりました。どうもありがとうございます。
[ 2022/06/02 12:20 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR