夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ニンテンドークラシックミニ N64は出るのか

ミニN64が出るかも?という記事もありますが、どうなんでしょうね。
個人的には無いと思いますが。(今のところは)


ここ数年来のレトロゲームブームの影響も有って発売されたミニFCとミニSFC。
これらの世代機は、2Dのドット絵という古い表現方法で作られたゲーム。


大人世代には懐かしさ、そのこども世代にはある種の
新鮮さを持って迎えられ、ヒットしたのだと思いますが、
N64のゲームは、マリオ64やゼルダ時オカに代表されるように、
3Dポリゴン第1世代ゲームが主流。


現在の実写と見紛うばかりの美麗な3Dグラフィックに見慣れた
現代人にとっては、このローポリはかなりチープに感じるのではないでしょうか?


ゼルダ時オカも今やるとfpsが低くて結構カクカクに感じます。
当時はフレームレートなんて言葉も一般的ではなかったはずなので、3D空間でのゼルダって
だけで良かったのかもしれないですが、今となるとやっぱカクカク。
(でもこれはPS2やPS3世代でもよく見られたことなんで仕方ないことですけど)


プレイすると面白いのは変わらないんですが。


N64にはマリオストーリーやヨッシーストーリーのような
3Dと2Dをうまく組み合わせたような(今もまま見られる形式)ゲームも
一応あるので、そういうのだったらそんなに違和感ないかもしれません。


操作性に関しても、この時代の3Dゲームは
操作性やカメラワークが今ほど洗練されていなくて、
マリオ64にしても、今やると結構ストレスを感じる操作性です。(敵との距離感とか)


もう1つ、コントローラーはどうするのか。
ミニFCは本体のミニ化に合わせてコントローラーも小さくしたのが不評で、
ミニSFCでは元々のコントローラサイズと同じになっています。


N64はあの大きさ、あの形状で行くのか?本体よりもでかくなりそうだが。
パーティゲームの多い64のこと、コントローラは4つ付けられるようにするのか?
その場合、別途追加コントローラーを買わさせるのか?



日本ではN64はコケたゲーム機という認識があり、現状それほど
ニーズがあるとも思いませんが、北米ではかなり普及したハードだと言うし、
アメリカ主導でミニを出すというなら日本でも発売する可能性はあるでしょうけど。




個人的に出ないとは思うがもし出るとしてどんなものになるか予想。

・グラフィックの高精細化に加え、フレームレート60fpsか最低でも30fps維持。

・一部タイトルの操作性、カメラワークをテコ入れ。

・グラ変更、操作性変更したものをオリジナル版と併録。

・一回り小さめのN64型コントローラー1個同梱で、それは十字キーと3Dスティックを取り外して入れ替えられるようにする。

・コントローラーはワイヤレス仕様で、既存のワイヤレスコントローラーも使用可にする。

・外部コントローラーのためのキーコンフィグ機能。

・メモリー拡張パック、コントローラーパック等の機能は当然本体に内蔵。

・「どこでもセーブ」などミニSFCに有った機能も実装。

・ネットワーク接続での対戦も可能にする。

・収録ソフトは、
「スーパーマリオ64」
「ゼルダの伝説 時のオカリナ」(裏も含む)、
「マリオカート64」
は確実に入ってくるでしょうが他となると何があるんだろう。

「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」
「マリオテニス64」
「パイロットウイングス64」
「マリオストーリー」
「ヨッシーストーリー」
「ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」
「マリオパーティ3」
「星のカービィ64」
「ブラストドーザー」
「ゴールデンアイ 007」
「バンジョーとカズーイの大冒険2」
「カスタムロボV2」
「がんばれゴエモン〜でろでろ道中 オバケてんこ盛り〜」
ポケモン系も入ってくるのかな

N64はまったり遊べるRPG、アドベンチャー系、シミュレーション系があまり無いので
「不思議のダンジョン 風来のシレン2 鬼襲来!シレン城」
「オウガバトル64 Person of Lordly Caliber」
「ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット」
「牧場物語2」
「どうぶつの森」
あたりも

ほかスポーツ系やパズル系も入ってくると思われるが詳しくないので割愛。

なにげに「最強羽生将棋」が入ってくるかも。

しかしスマブラやカービィなど現在も続編が作られているのは避けるかも。

当時、メモリー拡張パックが必要だったゲーム(ムジュラやドンキーコングなど)のうち
1,2本は必ず入ると思う。


あとオマケ要素として
64DDで発売予定だったものの中止された「スーパーマリオ64 2」 や、
後にゲームボーイアドバンスで発売された「MOTHER3」が入ってくるかもしれません。


収録数はミニFCが30本、ミニSFCが21本と考えると、この内の15本程度かな。
なんか9割は(開発は別にしても)任天堂ゲームになりそうですが。


なんか書いてるうちにこれなら欲しくなってきた。


まぁ今年(2018)はSwitchに注力すると思うので、もしあるとしても今年では無いと思うが、
先にミニゲームボーイだったら出るかもしれませんねー。
関連記事
スポンサーサイト



Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR