夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ターボファイルツイン

TURBO FILE TWIN(ターボファイルツイン)を購入。

箱、説明書、はがき付きで500円也。
DSCF6469.jpg




ターボファイルツインは、スーパーファミコンで対応ゲームのセーブデータをバックアップできる機器。

あくまで対応ゲームのみ
例えば、FF6のセーブデータのバックアップをとる、なんてことは全く出来ません。


対応ゲームは、
主にアスキーゲームのウィザードリィ5&6、ダービースタリオンとか、
他社製であればタクティクスオウガや第4次スーパーロボット大戦に対応している。

対応ソフトの一覧はこちらのページが詳しい。

セーブデータ形式には、ファミコンでも使われていた「TF」と、
スーファミのみの「STF」とがあり、
対応ゲームによって本体スイッチを切り替える。

取説に書いてあった「STF」対応ゲームは、
ダービースタリオン3、ウィザードリィ6、RPGツクール スーパーDante。



使い方
1- 単3電池2本を入れる(エネループ等充電池は不可。と思うがちょっと劣化した充電池だったので要検証)。

2- STFかTFか、対応ソフトに合わせてスイッチをセレクトする。またPROTECTスイッチがOFFになっているのを確認する。

3- スーファミ本体の2コン側に接続。

4- 対応ゲームソフトを挿して電源を入れる。

5- ゲーム内のメニューでターボファイルが云々の項目を探す。

6- バックアップ。

ターボファイルツイン本体の赤色LEDはスーファミに挿して電源を入れたときに点灯し、
点灯しているときは正常、点滅時は電池が切れかけ、点灯しない場合は
ちゃんと接続されていないか、故障しているかとなる。



単3電池交換のやり方
1- ターボファイルツイン内のコンデンサに充電するためスーファミ本体に接続し、電源を入れて1分通電する。

2- スーファミの電源を切り、取り外す。

3- ターボファイルツインの電池を2分以内に取り替える




最初、普通に全てのSFCゲームのバックアップが出来るものと思って
衝動買してしまったが、ほんとにごく一部のゲームしか使えないんですねー。

手持ちで使えるのはウィザードリィ6のみ。タクティクスオウガは前持ってたけど、今もう無い。



「TF」形式のファミコンゲームなら、ウィザードリィの1から3があるし
使い道があるかなーと思って、以前、スーファミコントローラーを使えるように改造
したファミコン(以前は1コンピンから取っていたが、外部入力にハンダ付け直した)に
接続したが、「ターボファイルが接続されていません」とか言われて使えず。

ターボファイルツインを開けてみたところ、
コントローラ端子の7ピン全てに結線しているのに対して、改造したファミコンでは
5ピンのみの結線。後の2ピンも繋げば認識するのかもしれないが、
どこへ繋げばいいのやら。検索しても5ピンのみのところが多いし、
適当にはんだ付けしていってみてもうまくいかないし。


もうちょっと暇になったらファミコンで使えるようになんとかしてみようかなー



ところで、これなんで単3電池方式なんでしょうね。
セーブデータ保存程度なら、スーファミカセット同様の内蔵リチウム電池で良さそうに思うのだけれど。
容量を考えてのことかなぁ。でも、単3電池というのも電池交換時のデータ消失の危険性や、
なにより電池の液漏れで長期保存には向かないのになー


長年入れたままにしておくとこんな事になりがち(電池によるけど)
DSCF6462.jpg


関連記事
スポンサーサイト



Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR