夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

NINTENDO64

ウワサのあのゲーム機を買いました。

それは、あの同世代の上を行く64ビットマシン
NINTENDO64

お値段は、
コントローラー1個と電源付きだがAVケーブルがないために200円引きで
1050円也
(でも、もともと64にはAVケーブル付属してなかったんじゃ…)

ゲームは
スーマリ64(振動版)、マリオストーリー、ゼルダ時オカ、ワンダープロジェクトJ2
を購入。4本で1500円ぐらい。

ほか、振動パックとコントローラーパックも購入。2つで500円ほど。

もちろん上記全て中古。



コントローラーの3Dスティック(スリーディースティックじゃなくてサンディスティックだ、
ほんでもってロクヨンじゃなくてロクジュウヨンだ)
が劣化してダルダルだったので、
ネット情報を見て100均のパテで3Dスティック修理。

しかしすぐにまた削れてきてしまったので、
パテの上からこれまたダイソーで買った「エポキシ2液混合接着剤」塗ってコーティング。
これで今のところは保っている。
DSCF6456.jpg



64コントローラーといえばポジショニング問題。ええ、私も初めて持ったときは、
普通に左親指が十字キーポジションになる「ファミコンポジション」で持ちましたよ。

でもこの持ち方ではN64ゲームの99%を占める(?)3D スティック操作+Zボタン使用ゲームでは操作しにくいんで
すぐ「ライトポジション」オンリーになりましたけど。
それにしても「レフトポジション」使うのってどんなゲームだ?



NINTENDO64といえば、世代的にはプレステ1と同世代なれどもカセット方式。
時代は円盤移行な時、SFCと同じカセットにこだわり、発売も遅れたN64に風は吹かず
発売ソフトも少なく、当時は失敗ハードのイメージが強かったですねー。

発売はN64のほうが1年半ぐらい後だが、その分
同世代の他機種に比べて3D性能は高かったらしい。今となってはどんぐりの背比べでしょうが。


個人的に、その頃PS1を購入し、そのときに店頭に有ったスーマリ64を
さわった思い出のみがあり、
以降、新規の任天堂ゲーム機に触れる機会がなかった状態。

つまり、N64が自分史上のニンテンドー最新ハード。



次買うならゲームキューブか?それともWiiまでいっちゃう?

スイッチに触れるのは20年後になりそう。



関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR