夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ゲームカセットの電池交換 電池ケースVer


以前、ファミコンスーパーファミコンメガドライブの電池交換を
グルー(ホットボンド)を用いて接着するやり方を行いましたが、
やはりしっかりと固定できる方法ではないので
時間とともに外れる可能性があります。

なので今回は電池ケースを用いる方法でやってみました。



以下SFCでのやり方。

まずはカセットを開けます。
こちらの方法

専用ドライバーなど使用。

amazon Ad

今回交換するのはドラクエ3
DSCF6401.jpg

開けたらハンダ吸い取り線などを使って電池を取り外します。


使った電池ケースはCR2032用電池ケースで、
高さ制限があるので、厚さ6mm以下厳守のもの。
マルツパーツに売ってた
型番「GB-BHH-2032SU-MS」で厚みは5.4mmを使用。
DSCF6402.jpg

これは表面実装型なので、基板取付のために端子をラジオペンチで曲げます。
折れやすいので慎重に。

ただマイナス端子は太さの関係上、基板の穴に入らないので、
こちらはわざと折ってしまって、
元の電池のマイナス端子をニッパーで外し、それをハンダ付けしてしまう方が
いいかと思います。
DSCF6410.jpg


こんな感じに
DSCF6411.jpg


なお、データシートを見ると
GB-BHH-2032SS-MR」という電池ケースが厚さ5.5mmで基板取り付けタイプなので、
多分こちらのほうなら、加工せずとも取り付けられそうです。


これを基板の穴に差し込みハンダ付け。
穴の太いほうがプラス、細いほうがマイナスなので間違えないように。
DSCF6413.jpg


再組立。
電池やICがある方が背面側です。
DSCF6414.jpg
これで厚み的に結構ギリギリ。


セーブできるか、電源を切ってもセーブが消えないか確認して完了。

電池交換したカセットは、「キレイにはがせるシール」とか貼っておいて
判別出来るようにしておきましょう。



これで次回の電池交換も容易に行えますね、ってまた20年後の話でしょうが。

以上。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR