ついこの間
スーファミJrのコントローラー(ケーブル長め)を買ったところなのに、
某ゲームショップに立ち寄ったとき、
スーファミ用のワイヤレスコントローラーで
一部動作しないというジャンク品が600円で売られていたのを発見。

”一部”ということはゲームコントローラではよくある
ボタンの接点が汚れているだけなのでは?と予想し購入。
モノは
メーカー名が
VISION(VISION ELECTRONICS CO., LTD.) で
Model No.はコントローラーが「
VJS-393」 レシーバーが「
VRS-396」
MADE IN TAIWAN
任天堂からライセンスを受け販売してた商品。
分解清掃 動作確認より前に清掃してしまおうと考え、ネジ5つ(電池ボックス内に1つ)
外してバラす。


基板裏側。赤色のLEDは確認用で、赤外線LEDは横の2つ。
接点を無水エタノールで清掃、外装やボタンはウェットティッシュで綺麗に。
動作確認 再組立し、単3電池2本入れて動作確認を行うと、全く問題なく動作してそう。
もう1個のコントローラーも同様に確認してみたがこちらもOK。
レシーバー側とコントローラー側にある
確認用の赤色LED(発光ダイオード)は、ボタン反応があったときだけ光ります。
レシーバー(受光器)は1コンと2コンの端子に同時接続し、幅も変えられないので
そのままでは互換機なんかでは使えないと思います。
スーファミJrではどうなんでしょうね。
ちなみに端子間の距離(内側)は27mmです。
連射機能は十字キーとスタートセレクトボタン以外のボタンで有効にでき、
AUTO=ボタンを押さなくても連射しっぱなし
TURBO=ボタンを押している間だけ連射
となっている。全てのボタンを確認したわけではないけど一応動作している。
SLOWボタンは、STARTボタンを連射してポーズを繰り返し行い
それで遅くなったと称する機能のようですがあまり実用的ではない模様。
無線方式は赤外線、つまりTV等のリモコンと同じ方式で、あまり強力でないようなので、
障害物があると駄目です。
タオル1枚程度ならまぁなんとか大丈夫だが、今の寒い時期、
こたつに入りながらゲームするかと思うが(個人差有)
SFC本体を床に置くと、こたつ布団に遮られて反応しない。
受光範囲は、
角度的には結構広い範囲までカバーしています。
距離的には、まぁうちの狭い部屋では全く問題なしといったところ。
コントローラーの形状が結構良い。

純正よりも大柄で、背面に膨らみがあるので持ちやすい。
現在のプレステ等のコントローラーに慣れていると、スーファミの純正コントローラーは
フラットで少々小さく感じるが、これだとそんなに違和感なく操作できる。
レスポンスはファイナルファイトで確認した程度だが、
特に遅延も感じなかったです。
電池の持ちは、
100均のアルカリ単3電池2本使用で、とりあえず30時間持つのは確認。
以降は不明。
ボタンを押す時間で持ちは変わるので、まぁ参考程度に。
こんなところ。
Bluetoothコントローラーがスーファミで使えるというモノ。
amazon Ad
- 関連記事
-
スポンサーサイト