夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ファミコン改造 縦縞対策

前回、ファミコンの簡単AV化改造を行いましたが、
ゲームによっては縦縞が少々気になるのもあります。

特に気になるゲームは、明るい場面、
色で言えば空などのブルーやライトブルー、
草原などのライトグリーン、またはライトグレー、なんかを
ベタ塗りしてあるやつが目立ちます。

家にあったのでは、ドラクエ2のタイトル画面、
DSCF5540.jpg

ミネルバトンサーガのタイトル画面、
DSCF5624.jpg

FF3の草原
DSCF5549.jpg

他、スーパーマリオの空やグーニズのタイトル、など

まぁファミコンはもともと縦縞が入るもん、
(ミネルバトンサーガのパケ写にも縦縞クッキリ)
DSCF5640.jpg

なんですが、消せるor目立たなくなる方法があるのなら
試したくなるのが人情ってもんです。

Newファミコンだとほぼ縦縞なし

amazon Ad



縦縞対策方法
家庭用ゲーム機をxxする
赤白ファミコンをこっそりとAV化する+縦縞対策
HVC-CPU-07で縦縞が消えない件
他を参考。感謝!!


FCの改造でなにかあってもあくまでも自己責任で。

改造したFCは、
いわゆる前期型基盤 HVC-CPU-07
CPU: RP2A03E
PPU: RP2C02E-0
本体のシリアルナンバーはH5972207

以下、行ったこと


ICの足カット
PPUの21ピンをカット。
このトランジスタを半田吸い取り線を用いて外し、
DSCF5561.jpg

トランジスタのベースとPPUの21ピンを直結。
DSCF5566.jpg



セラミックコンデンサでパスコンとか
近くのマルツパーツでは積層セラミックコンデンサの
50V 1μF位しか使えそうなのが無かったので、それで。

50V何て高耐圧は勿論いらないですし、もう少し大きい容量の方がいいみたいですけど
仕方がない。

施工したのは以下の画像の黄色いセラコンの所です
DSCF5652.jpg

特に、ここのPPUへのパスコンで効果があったみたい
DSCF5652-2.jpg

1μFを並列接続で2μFにしていますが、それで効果有りな感じ。
もう少し容量の大きいコンデンサならもっと良い結果になるかな?

ちなみに220μFの電解コンデンサを足してみても、あまり変化はありませんでした。
DSCF5704.jpg



結果
ドラクエ2
DSCF5691.jpg

ミネルバトンサーガ
DSCF5703.jpg

FF3
DSCF5696.jpg

FF1
DSCF5688.jpg


まだ縦縞は残っていますが、大分薄くはなっています。
大抵の場面では気になるようなこともないので、これで良しとしておきましょう。

あとこれってRF出力でも効果ありなんですねー(当たり前か)

大画面でファミコンやるなら長いコンポジットケーブルが必要

amazon Ad

ACアダプターも忘れずにね

amazon Ad

以上。
関連記事
スポンサーサイト



Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR