夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

Win10をクリーンインストールしたらダンジョンシージ2のパフォーマンスが上がらない

SSDを買ったんで、この機会にWindows10 pro(64bit)をクリーンインストールし直したんだけれども、ダンジョンシージ2関係でfpsが上がらなかったりした話。


クリーンインストールする前は、
XP pro(32bit)→8 pro(64bit)→8.1 pro(64bit)→10 pro(64bit)
とアップグレードして行ったやつ。


1,DungeonSiege2のfpsがなんか上がらない
前は最初の町アイルーランのところでももうちょっとfps出てたはずなのに、fps20~40程度までしか上がらなくなった。
別に遊べないわけじゃないけれどなんかカクカク。

解像度とかグラフィック設定とか変えてみてもfps変わらんってのはやっぱりどっかおかしい。

GPUの使用率がほとんど10%、20%ぐらいしか使ってないし
グラフィックドライバの問題かなー



2,SiegeEditor2が使えなくなった
クリーンインストール前にイメージバックアップはせずに、個別にバックアップはとっていたのだが、修正したDS2のマップファイルをバックアップするのを忘れていて、クリーンインストール後にまたマップファイルを書き換えようとしたのだがSiegeEditor2が起動しなくなる。

しかし、視点変更にはDS2cameraFixPatch使えばいいかと。



クリーンインストール前には、前の環境でイメージバックアップを取っておくべきだったなと後悔。




その後、やっぱ全体的に
なんかPCの挙動がおかしいので、
クリーンインストールした後にイメージバックアップしておいた所まで戻して、
再びDS2をインストールしたら、今度はちゃんとfps60以上出るようになった




原因は何だったんだろうな
グラフィックドライバは復元前後でどちらも同じはず。
なんらかのアプリが悪さしてた?思い当たる節がない。


やっぱり、ダンジョンシージ2の再インストールが正解だったと思うけど正直よくわからん。




一時、DS2みたいに古い(といっても10年前)ゲームには古いグラボじゃないとパフォーマンスが上がらないんじゃないかという海外サイトの情報を見て、手持ちのゲフォ8600GTに付け替えたろうかと思っていたけど、それは関係なかった。


あと、SSD増設の際、新しいSSDをSATAポート1に接続、
それまでシステムドライブとして使ってたHDDをデータドライブにするためSATAポート2に接続し直してていたのだが、
このSATAポート2がいまいち調子が良くないようで、なんかフリーズしたり、認識されないことがあったりした状態だったので、このHDDはSATAポート3に接続し直した。

これかもなぁ。
でも中途半端にパフォーマンスが上がらないっていうのも違うような気がするし・・・


これはSATAポートの問題というよりも電源の接続端子かケーブルの問題だった模様。
PCの挙動が妙だったのはこのせいだったと思う。





あとSiegeEditor2は使えないまま。

以上。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR