夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

Epic無料配布の[20XX] チュートリアル的攻略

20XX
ローグライクなロックマン

難度高めだけど何度もプレイしたくなる中毒性あるアクションゲーム。

Epic Gamesでの無料配布は2020 7/31~8/6



amazon Ad



チュートリアルステージ
最初にゲームスタートすると操作方法のチュートリアルから始まります。



左スティック」で移動

20XX_2020_08_07_12_06_35_464.jpg
A」でジャンプ

RB」でダッシュ



20XX_2020_08_07_12_06_47_381.jpg

RB+A」でダッシュジャンプ
重要アクション。
RB+A同時押しでもジャンプでき、使う頻度は高いです。

また、足場から1,2歩はみ出してからでもジャンプでき、
これも使う場面があるので、ここでしっかり練習しておきたい。


20XX_2020_08_07_12_07_20_480.jpg

壁に向かって「左スティック+A」で壁のぼり
繰り返しジャンプすることで上っていけます。
これも重要。



20XX_2020_08_07_12_07_32_314.jpg

薄い足場では「左スティック下+A」ですり抜けられます。
この薄い足場はジャンプでまた上がれます。
これより厚い足場はすり抜けられないので注意。



20XX_2020_08_07_12_07_50_298.jpg

X」でメインウェポン攻撃、「X長押し」で溜め撃ち。


20XX_2020_08_07_12_07_57_249.jpg

Y」でサブウェポン(パワー武器)。
複数のサブウェポンを手に入れたら、それぞれ「LB」「LT」で発射。
このチュートリアルでは途中で手に入りますが、通常ステージではボスを倒して入手。
また、通常ステージでのサブウェポン使用はエネルギーを消費します。




20XX_2020_08_07_12_08_29_099.jpg

ジャンプして左スティック+Aで壁を上っていくと箱があり
これを壊すとオーグなどが入っています。


最後ボス戦(AL)でチュートリアル終了。

本部へ。




本部
3段に分かれており、上の段は「チュートリアル」と「チャレンジ
真ん中が「キャラチェンジ」、「ゲームスタート
下が
永久アップグレード」、「アイテムアンロック」、「次のプレイアイテム
など。





ゲームステージ
20XX_2020_08_07_12_05_58_764.jpg

20XXをプレイ」でゲームスタート。
難易度は
「オマージュ」(イージー)
「ノーマル」(ノーマル)
「ディファイアント」(ハード)

「オマージュ」は残機3になるが実績は解除されません。


最初のステージはランダムで選ばれます。

メイン画面
20XX_2020_08_07_16_37_57_527.jpg

画面左上が、メインウェポン、HP、エネルギー
3つ並んでいるのがサブウェポン

左下が上から「トークン」「ナット」と
プレゼントを得られるまでの残りタイムで、このタイム内にボスを倒すとプレゼントがもらえる。
タイムが過ぎてもゲームオーバーにはなりません。


STARTボタンで開くメニュー
20XX_2020_08_07_16_38_01_579.jpg

装備アイテム、オーグ、今いるステージ、残機、ステータスなどが見れる。

ステータスは左からメインウェポンの攻撃力、サブウェポンの攻撃力、移動速度、ジャンプ力。




敵を倒したり、箱を壊すとランダムに出る
ナット
20XX_2020_08_07_22_08_54_654.jpg

これはお金のようなもので、
スクラップ再生屋やHP自動販売機、EN自動販売機で使います。
ゲームオーバーになると無くなります。




白く点滅する硬ザコを倒すと手に入るこれは
ソウルチップ
20XX_2020_08_07_15_06_53_526.jpg

ゲームステージ中は使わないが、ゲームオーバーになって本部へ戻ったときに
アップグレードやアイテムアンロックに使います。
白く点滅するザコの他、ボスを倒したあとに手に入ります。




特定の敵を倒したときに落とすコインは
トークン
20XX_2020_08_07_14_56_56_932.jpg

ボス部屋前にあるスロットマシンで使います。

20XX_2020_08_07_15_07_18_592.jpg





HP、エネルギーを回復するには、敵を倒したり箱のなかにある、

緑のボールではHP、青のボールでエネルギーが回復する。
20XX_2020_08_07_14_56_20_064.jpg


20XX_2020_08_07_14_48_19_388.jpg
自動販売機のようなのにナットを入れるとこのボールが出てくる。(最大で5回程度)




灰色の玉が出る時があるが、これは
アーマー・カプセル
20XX_2020_08_07_15_06_28_642.jpg
で、
20XX_2020_08_07_15_06_37_509.jpg

灰色メモリの分だけダメージを吸収してくれる。





ステージ途中にある赤い入口は
グローリー・ゾーン
20XX_2020_08_07_14_57_14_982.jpg

ココでチャレンジに成功すると、「オーグ」が得られる。
だがここで受けたダメージもステージに持ち越されてしまうので
HPが少ないときに入るかどうかは考えもの。




スクラップ再生屋でナットと引き換えたり、箱の中に入っている
オーグ
20XX_2020_08_07_22_24_49_872.jpg
はパワーアップアイテム。
効果はゲームオーバーまで有効。




スクラップ再生屋
20XX_2020_08_07_15_29_53_518.jpg

ナットを使ってオーグを手に入れたりHPを回復できます。




セーフラボ
20XX_2020_08_07_15_39_53_912.jpg

プラス面とマイナス面がはっきりした実験的オーグを1つ得られる。
マイナス面が大きいので、取ると以降不利になることも多いが
まぁ初めてのものは1度取ってみて、効果がどんなものかを体験してみても。




ボス部屋前の扉に入ると一旦タイムストップ
HP回復自販機、スロットマシン、スクラップ再生屋、箱
のうち、どれかがランダムで1~3ぐらいあリます。



ボスを倒すとオーグなどが入った箱があり、
隣の部屋には、そのボスゆかりのサブウェポン、もしくはナットやオーグがもらえる。
ソウルチップもあるので忘れずに。
20XX_2020_08_07_14_54_25_694.jpg

また、中断するときはここで。

次のステージは、残りステージからランダムで選ばれた3つの内から選べます。







サブウェポンは何が良いか
プレイキャラの「ニナ」と「エース」では遠距離タイプと近距離タイプなので少し違いますが
どちらにしても有用なのは
フレイムシールド
周りをぐるぐる回る炎
防弾目的。氷ステージでの発射される氷トゲは炎が消えることなく防いでくれるので便利。



モーター
放物線を描いて飛ぶミサイル
シールド張った敵用。ボス戦でも使いやすい。



ブーメランブレード
チュートリアルでも手に入れた武器
これもシールド張った敵用+上下方向の攻撃用。





ゲームオーバーになったら
20XX_2020_08_07_17_02_53_188.jpg

本部に戻って取得したソウルチップを使用しアップグレードや
アイテムのアンロックができます。

永久アップグレード
HPやエネルギーの初期値増加、AL(猫型ロボット)が特定ステージにサポートアイテムを届けてくれる、
などなど

アイテムアンロック
ステージに出現するオーグをアンロック。
アンロックしたオーグは次スタートしたゲームのみ開始時から使える。


次のプレイアイテム
初期オーグやアンロックされたオーグを開始時から使える。


あまったソウルチップはトークンにも交換してくれます。(初回2枚、次4枚)






ステージ攻略ポイント

まずは8ステージを攻略
ステージボスサブウェポン

スカイテンプル


エターナルスターシェイドスター
カールクェイント・レーザー

ヴァキュラブ


デスロータスモーター
アストラルツインフレイムシールド

アグニゾート


ロールスターブーメランブレード
バーフォレイダーヴェラ

フロスター


ヴァイル・ヴィサージュフォース・ノヴァ
シャタービークスプリンターフロスト



 ステージは基本的に1本道ですが、
ショップやオーグの入った箱は、少し寄り道するようなところに配置されています。

 特にオーグの入った箱は、結構嫌らしいところにあり、
行きよりも戻りのほうがダメージを喰らいがちです。
取りに行く前によく見て無理そうならスルーしたほうが良いです。


 ローグライクらしくステージデザインはプレイするたびに変わるのだが、
大きく変わるわけではなく、何度かプレイしたら割と似たようなパターンだなと思うはず。




 8ステージの内、前半4ステージと、5ステージ以降の後半では出現する敵、
障害物の変化により、難易度がぜんぜん違います。



 ボスも前半と後半では強さが変わり、後半では攻撃の激化、ライフの増大、障害物の増加や
地面に穴が空いたりもします。

これによりボスも難易度が段違いに変わるので、
ステージを攻略する順番は考えたほうが良いです。


個人的なボスの感想で
前半後半ともあまり苦労しないのは
ヴァキュラブのアストラルツイン
アグニゾートのバーフォレイター
フロスターのヴァイル・ヴィサージュ


後半のほうが厄介
ヴァキュラブのデスロータス

どっちにしろ苦手
スカイテンプルのエターナルスター

な感じ。



私的な攻略の順番は
ステージとしては「スカイテンプル」と「アグニゾート」が苦手で
後半に残っていると厄介なので早めに消化するように狙いつつ、
「ヴァキュラブ」のアストラルツインを倒して得られるフレイムシールドが結構防御として使えるので
それを早めに取り、
比較的戦いやすいフロスターのヴァイル・ヴィサージュを最後に持ってくる
といったことが多いです。



8ステージクリアしたら、ラスボス分の2ステージが待っていますが
これがまた私が苦手なスカイテンプル系のステージなので難しい・・・
なんだかなぁ。


amazon Ad

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR