⇧
⇩
夜明け前の
INDEX
 RSS
管理画面
もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
Home
月別アーカイブ [ 2020年07月 ]
cemuのショートカットキー [2020/07/28]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ7 「工場」 [2020/07/27]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ6 「海岸」 [2020/07/26]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ5 「ライブツアー」 [2020/07/24]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ4 「雪」 [2020/07/23]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ3 「都市」 [2020/07/22]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ2 「乾燥地帯」 [2020/07/21]
HIDDEN FOLKS 攻略メモ1 「森」 [2020/07/16]
CemuでブレスオブザワイルドをフルHDプレイ [2020/07/01]
≪ 前月
| 2020年07月 |
翌月 ≫
cemuのショートカットキー
Wii Uエミュレータ"Cemu"のショートカットキー「Esc」:フルスクリーンからウィンドゥモードへ「Alt+Enter」:フルスクリーン←→ウィンドゥモードの切り替え「Ctrl + Tab」:TV←→ゲームパッド表示の切り替え「Tab」:押してる間ゲームパッド表示「Alt + F4」:cemu終了「F12」:スクリーンショット保存広告...
タグ:
WiiU
cemu
[ 2020/07/28 11:47 ]
Wii U
WiiU cemu
| TB(-) |
CM(-)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ7 「工場」
HIDDEN FOLKS ステージ7 工場7-1 シムのラボジェイド: 右側シム: シャッターの中ハンガー: 下側 ロッカーバイアル: 左側 棚7-2 ラボ先生: 中央上寄り ホワイトボード前エイブラハム: 上部 左上寄り はしごが無いのに事務仕事嫌いマン: 右上 番号のついた棚の左あたりロボット・オー: 右寄り モニタが並んでいる右上 データセンターの間を歩いている化学式: 左上 キャビネット(棚) ハシゴを動か...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/27 12:30 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ6 「海岸」
HIDDEN FOLKS ステージ6海岸6-1 小さな浜辺リアーナ: パラソルの裏めがね: シートをめくるガスパー: 下 バケツの中結婚指輪: 椰子の木の下のバッテン6-2 浜辺アニーサ: 左上寄り 行列のできているテントロッテ: 左下 プール横のベッドガビ: 左上 テーブル前 ゴルフボールを除けるInstaFifi93: 右上 凧を1つ動かすウェイ: 下 ヨガ教室の先生を何度かクリック黒いゴルフボール: 左上 シートが4つ並ん...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/26 18:56 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ5 「ライブツアー」
HIDDEN FOLKS ステージ5ライブツアー5-1 ガレージバンドダンカン: ブラインドを開けるオイスタインのチューバ: 左のスイッチを下ろしてライトを付ける5人目のメンバー: 車の上のトランク最も幸せなキノコ: 冷蔵庫の中役に立たない眼鏡: 右の木をクリックアデル: ギターとキーボードのコンセントを入れ、ドラマーを位置につかせる5-2 レコーディングスタジオノーユス: 中央下寄り 扇風機をクリックチューバ: 中...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/24 05:13 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ4 「雪」
HIDDEN FOLKS ステージ4雪4-1 雪の丘ポーリー(ぎゃあああ): 滑ってるリス: 左下 雪が積もった木をクリック地図: 左 雪山をクリックぺぺ: 上 小さい雪玉をクリック4-2 みんなのエベレスト山カラ: 左側 リフト横カルロス: 右上 2人乗りリフト駅左下ヘルメット、よし!: ゴンドラ山頂駅近くディエゴ: ゴンドラの扉を開けるマテオ: 右下方向 揺れてるブランコ近くホンス: 左寄り 小さいジャンプ台近く...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/23 17:08 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ3 「都市」
HIDDEN FOLKS ステージ3 都市3-1 マティアスの家ママ: 家の前テレビの修理屋: 屋根の上パラボラアンテナ裏世間を知らない子供: 屋根の窓をクリックして開ける古い人骨: 壁のヒビ割れているところをクリック3-2 郊外町並みが4列に建ち並んでいるのでその通りで表記引っ越し屋のバック: 上から2列目左側 街灯の柱後ろスイマーのスヴェン: 3列目左端フォーク: 1列目右から2軒目 家裏チャーリー: 1列目真ん中 ...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/22 11:29 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ2 「乾燥地帯」
HIDDEN FOLKS ステージ2乾燥地帯2-1 ワイアットの畑農家のワイアット: 散水車の左下ピッチフォーク: 干し草ロールをクリックして動かすと珍しい花: ホースをクリックすると水が出、前の畑を何度かクリックすると花が咲く。2-2 牧場森の住民アワン: 真ん中より少し左下 木の彫像前ニュートン: 左下 木の下に座っているハリー: 左上 何もいない柵の前ニードル: 右下 干し草ロールをクリックして移動させる腐り...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/21 11:28 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
HIDDEN FOLKS 攻略メモ1 「森」
HIDDEN FOLKS ステージ1森1-1 モンキーランド探検家ガーランド: 右側 木の陰大蛇: 左下 草むらおサルのキキ: 左の木 覗いてる目をクリック白バナナ: 右上 バナナの房をクリック1-2 ジャングル苦悩する男: 川の中 丸太の上おしゃれなジェニー: 左下 木の上ギターの女性: 真ん中 焚き火の前オンノ: 右上 縄梯子の上ウヒョーーーーー: 左上 跳んでるパンダ: 右上 竹やぶを何度かクリックして取り除...
タグ:
Steam
HiddenFolks
[ 2020/07/16 01:36 ]
PCゲーム
HIDDEN FOLKS
|
TB(0)
|
コメント(0)
CemuでブレスオブザワイルドをフルHDプレイ
Wii Uエミュレータ「Cemu」v1.26で「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」(以下BotW)をプレイする際の設定。 WiiUのBotWは、もともと解像度1280×720(TVモード)でfps30ですがフルHDの1920×1080、fpsは60(ぐらい)で遊べるようにします。うちのPCスペックCPU: AMD Ryzen 5 2600メモリ: DDR4-2933 16GBグラボ: AMD Radeon RX 470 4GB(RX 570並みにOC)サウンドカード: SB-XFT-PAの場合です。リンクcemuのインストールと基本設定...
タグ:
BotW
エミュレータ
WiiU
cemu
[ 2020/07/01 17:55 ]
Wii U
WiiU cemu
| TB(-) |
CM(-)
Ad
カテゴリー
PCゲーム (133)
Bastion (22)
Bioshock (3)
Bioshock2 (2)
City of Brass (2)
Clockwork Tales Of Glass and Ink (1)
DungeonSiege (26)
DungeonSiege MOD (6)
DungeonSiege 2 (11)
DS2 MOD (4)
シークレットダンジョン (1)
HIDDEN FOLKS (7)
Hyper Light Drifter (3)
Portal (9)
Portal Stories Mel (3)
The Witcher (8)
Transistor (2)
What Remains of Edith Finch (2)
Steam (12)
Grow Home&Grow Up (4)
PC (50)
PCパーツ (29)
消費電力 (5)
周辺機器 (12)
PS1 (13)
PS1エミュ (1)
King's field 3 (8)
King's field 1 (1)
SHADOW TOWER (2)
ALUNDRA2 (1)
PS2 (32)
PCSX2 (14)
PS2改造 (3)
FMCB関係 (11)
PS3 (1)
(1)
PSP (2)
(2)
FC (15)
(15)
SFC (39)
互換機 (3)
NINTENDO64 (6)
(6)
Wii U (17)
WiiU cemu (6)
PCエンジン (10)
(10)
メガドライブ (3)
(3)
Kindle Fire (2)
(2)
工作 (0)
(0)
スピーカー (7)
(7)
Epic Games (10)
(10)
Xbox Game Pass (5)
(5)
JavaScript:Paroday
広告
最新記事
PCSX2で「サイレントヒル3」 (06/02)
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定 (05/24)
Call of the Sea 感想 「グラボ負荷の高いパズルゲー」 (05/18)
Epic Gamesのバイオショックは2Kランチャーが必要? (05/05)
Epic Gamesエラーコード「IS-MF03-5」 (05/04)
ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。 (03/28)
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 (03/22)
グラボのファン修理 (03/10)
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも (03/04)
Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4) (02/19)
R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え (01/28)
Radeonドライバ不調 その3 (01/17)
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件 (12/29)
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも) (12/13)
サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延) (11/04)
AMDチップセットドライバのインストール失敗 (10/16)
CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと (10/08)
Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想 (10/03)
Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換 (10/02)
SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG (09/22)
SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント (08/24)
SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略 (08/23)
FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」 (07/30)
DVI端子からリニアPCMでサラウンド (07/01)
DTS ConnectとEqualizer APOは競合する? (06/21)
YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー (06/20)
SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド (06/02)
SFCの製造年による画質比較(+互換機) (03/29)
FCディスクシステム修理の際代用で使うモビロンバンドの寿命 (03/24)
ファミコンの謎ギミック「Multi Adapter AX-1」使い方 (03/19)
検索フォーム
プロフィール
Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。
広告
カウンタ
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (4)
2023/03 (4)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (4)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (3)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (7)
2021/09 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/11 (2)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (1)
2020/04 (5)
2020/03 (3)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (7)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (2)
2018/05 (6)
2018/04 (5)
2018/03 (1)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/10 (5)
2016/09 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (20)
2016/05 (2)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (6)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (9)
2013/02 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (5)
2012/04 (9)
2012/03 (12)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
Powered By FC2ブログ
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード