夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

SFCコントローラーケーブル延長化計画

      
  • 微妙に短いスーパーファミコンのコントローラーケーブルを延長改造してみました。使ったのはSFCコントローラーと、LANケーブル。両方ともハードオフで300円の計648円(税込み)也コントローラーはボタンが一個反応しないと書いてありましたが、それくらいなら清掃&接点復活で直るだろうと思ったら、案の定簡単に直りました。LANケーブルは、太さはコントローラのケーブルと同じくらいの太さのを選んで、長さは2m程度は欲しいので、1...

  •   タグ:  SFC 改造
     [ 2017/01/23 22:31 ] SFC | TB(-) | CM(-)

ファミコンカセットの開け方&電池交換 その2

      
  • ファミコンカセットの開け方&電池交換 その2電池交換前回、カセットを開けて取り出した基盤の電池をまず外します。交換用電池にタブ付き電池を使うのなら、端子ごと半田ごてで外せばいいのですが今回は通常の電池を使用するので、端子は残して電池だけを外します。注意電池交換をすると現在残っているセーブデータは消えます。ただ、手早く作業を行えばデータが残ったまま交換できる可能性もありますが、基本的には消えるものと...

  •   タグ:  ファミコン 電池交換
     [ 2017/01/20 19:20 ] FC | TB(0) | コメント(0)

ファミコンカセットの開け方&電池交換 その1

      
  • ファミコンカセットの開け方&電池交換 その1カセットの開け方ファミコンカセットの場合、無傷で開けるのは至難の業です。目立たない所とは言え傷もつきますし、ツメが折れてしまうこともしばしば。ツメはある程度なら修復出来ますが、基本的には傷ものになると思ってください。また、いきなり一発勝負をせずに、ジャンクカセットとかで練習することをおススメします。まず前提としてFCカセットの形状は、通常サイズの場合ツメは...

  •   タグ:  ファミコン 電池交換
     [ 2017/01/19 19:08 ] FC | TB(0) | コメント(0)

ファミコン改造 縦縞対策

      
  • 前回、ファミコンの簡単AV化改造を行いましたが、ゲームによっては縦縞が少々気になるのもあります。特に気になるゲームは、明るい場面、色で言えば空などのブルーやライトブルー、草原などのライトグリーン、またはライトグレー、なんかをベタ塗りしてあるやつが目立ちます。家にあったのでは、ドラクエ2のタイトル画面、ミネルバトンサーガのタイトル画面、FF3の草原他、スーパーマリオの空やグーニズのタイトル、などまぁファミ...

  •   タグ:  ファミコン 改造 
     [ 2017/01/16 11:28 ] FC | TB(-) | CM(-)

ファミコンを簡単AV化改造 前期型基盤

      
  • 2017の正月はファミコンのAV化(テレビと黄白赤ケーブルでつなげられるようにする)改造をして過ごしておりました。改造したFCは、基盤がメイン基盤と電源RF出力基盤とにセパレートしている、いわゆる前期型(HVC-CPU-07)と言う奴です。CPU: RP2A03EPPU: RP2C02E-0本体のシリアルナンバーはH5972207ハードオフで購入。改造といってもそんなに難しいことは出来ないので、こちらの家庭用ゲーム機をxxする (比較的簡単に)追加ト...

  •   タグ:  ファミコン 改造
     [ 2017/01/12 12:16 ] FC | TB(-) | CM(-)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR