夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

SFC本体のネジを開ける工具作成

      
  • スーパーファミコン(SFC)本体を開けるためのネジは特殊なネジが使われており、専用のドライバーが必要になります。専用のドライバーはDTC-27が有名ですが、カセット用、本体用の2本セットでもっと安いものがアマゾンなんかでは売っています。 Amazon AdSFC本体なんてそんなに開ける頻度が高くないものだろうし、これでも十分だとは思う。個人的に以前SFCカセットを100円ショップの道具で開ける&工具自作の時に、マルツパーツ館...

  •   タグ:  SFC 電池交換 自作
     [ 2016/04/30 12:21 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFCカセットの電池交換

      
  • スーパーファミコンカセットの電池交換SFCカセットの電池寿命は、もうほとんどのゲームで尽きてきてると思います。実際に電源入れてみて「セーブデータが消えました」と出たなら(たとえ全てじゃなく1つだけでも)もう電池は切れかけです。この状態でセーブしても、電源切ったらセーブも消えてしまう可能性大なので、一刻も早く電池交換をしてしまいましょう。なお、一度電池を外すと現在残っているセーブデータは消えてしまうので...

  •   タグ:  SFC 電池交換 自作
     [ 2016/04/26 05:51 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFCカセットを100円ショップの道具で開ける&工具自作

      
  • スーパーファミコンのカセットの特殊ネジを開ける方法&100円ショップやホームセンターで買えるもので安価に工具自作。スーパーファミコン(SFC)のカセットは簡単に開けられないように特殊なネジが使われています。これを開けるにはDTC-20Amazon Adという専用ドライバーが必要なわけですが、これが1700円ほどと微妙に高い。沢山のカセットを開けるのならともかく、ブックオフで250円位で買ったゲームの電池交換をするためだけに高い...

  •   タグ:  SFC 電池交換 自作
     [ 2016/04/25 11:29 ] SFC | TB(-) | CM(-)

ウチのメガドライブ

      
  • ウチのメガドライブソニックザヘッジホッグ同梱版パケ表裏本体の型番はHAA-2510消費電力は13W。この時期のゲーム機はこんなもんか。ACアダプタの型番はSA-160A付属AVケーブルの音声はモノラル。モノラルじゃちょっとな、なので、RCAモノラル分岐を作成家にあった赤白ケーブル(100円ショップに売ってるような)の片一方の赤白プラグを切断。ケーブル剥いてそれぞれのホットどうし、コールドどうしを捩って、白プラグに半田付け。(...

  •   タグ:  メガドライブ
     [ 2016/04/13 11:11 ] メガドライブ | TB(-) | CM(-)

MD版ワンダラーズフロムイース(イース3)の操作方法、ラスボス攻略、感想など

      
  • PCエンジン版のイース「1・2」と「4」をやったあと、別のイースもやりたいなーと考えてたら、そういやメガドライブの「イース3 WANDERERS FROM Ys(ワンダラーズフロムイース)」持ってたような?とうっすらとした記憶があり、探してみると見つかったので、早速プレイ。なお、内蔵電池は交換済み。以前やったはずなのに記憶がも一つ無かったが、プレイしてみると、徐々に思い出してきてやっぱプレイしてたんだなぁと思ったものの...

  •   タグ:  メガドライブ イース
     [ 2016/04/02 12:17 ] メガドライブ | TB(-) | CM(-)

MDカートリッジの電池交換

      
  • メガドライブのカートリッジ(カセット)のセーブ用内蔵電池の交換方法。自分で交換するのは、最悪壊してしまう恐れがあるのであくまで自己責任で。また、付いている電池を外すと、現在残っているセーブデータは消えてしまうので、それも理解のうえで。使用工具プラスドライバー(♯2)マイナスドライバー(精密ドライバーセット)ラジオペンチカッターナイフホットボンド交換用電池CR2032工具は大抵100円ショップでも手に入る。ホ...

  •   タグ:  メガドライブ 電池交換
     [ 2016/04/01 10:17 ] メガドライブ | TB(-) | CM(-)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR