夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

Windows Defenderの定義更新失敗

      
  • 先日来、Windows UpdateにてWindows Defenderの定義ファイル更新が失敗続きになっていた。アンチウィルスソフトはavast! antivirus Freeを使っていて、Windows Defenderは使ってないんだからアンインストールしようかと思ったが、これ、アンインストールできないらしい。Windows Defenderは未使用なんだからこの更新失敗は別に無視していてもいいような気がするが、矢張り何か気分が悪いので、対策方法をネットで調べていろいろ試...

  •   タグ:  省電力
     [ 2015/03/23 23:35 ] PCゲーム | TB(0) | コメント(0)

グラボ低電圧化からのオーバークロック その2

      
  • ←その1へグラボ低電圧化からのオーバークロック その2ベンチマークのスコアと消費電力前回の結果、電圧とクロックはそれぞれこうなった。電圧定格(1.1000V)クロック定格(GPUクロック700MHz、メモリクロック1150MHz)低電圧(0.9750V) クロック定格(GPUクロック700MHz、メモリクロック1150MHz)低電圧(0.9750V) OC(GPUクロック715MHz、メモリクロック1155MHz)低電圧(1.0250V) OC(GPUクロック800MHz メモリクロック12...

  •   タグ:  低電圧 省電力 オーバークロック
     [ 2015/03/08 11:27 ]   PC 消費電力 | TB(0) | コメント(0)

グラボ低電圧化からのオーバークロック その1

      
  • 今更誰得?自己満足です。 前回、 CCCのプリセットを使って PowerColor AX5750 1GBD5-S3DH (Radeon HD 5750) の低電圧化を行ったが、 今回は ・その低電圧状態から、オーバークロックは出来るのか?と、 ・GPUクロックを800MHzにオーバークロックして、どこまで電圧を下げられるか? (何故、800MHzなのかというと、HD7750がGPUクロック800MHzだから。 HD7750並みに成らないかな?と) ・オーバークロックしても定格電圧並みの...

  •   タグ:  低電圧 省電力 オーバークロック
     [ 2015/03/08 10:23 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

アイドルでは下がるのか?

      
  • 前回、PowerColorAX5750 1GBD5-S3DH (Radeon HD 5750)の電圧を下げてみたのだが、ロード時のコアクロック:700MHz、メモリクロック:1150MHz が0.965Vで動作するのならば、アイドル時コアクロック:157MHz、メモリクロック:300MHz の0.950Vっていうのが、いかにも高く思われる。この電圧を下げればアイドル時の消費電力が大幅に減るんじゃね?と、思い、プロファイルを925(0.9250V)に書き換えてみたが、GPU-Zの電圧表示は、0.950Vの...

  •   タグ:
     [ 2015/03/01 17:01 ]   PC 消費電力 | TB(0) | コメント(0)

CCCプロファイル書き換えでグラボ低電圧化

      
  • 今使ってるグラフィックボードはPowerColor AX5750 1GBD5-S3DH (Radeon HD 5750)きっかけはこちらのブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201002210000/プロファイルを書き換えて設定電圧下げて、CCCのプリセットで読み込めばAX5750 1GBD5-NS3DHになって消費電力削減できるのでウマー?ということでやってみた。使うのはラデオンのグラボのドライバ入れるとほぼ確実に入ってると思われる、Catalyst Control Center (以...

  •   タグ:  低電圧 省電力
     [ 2015/03/01 12:33 ]   PC 消費電力 | TB(0) | コメント(0)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR