⇧
⇩
夜明け前の
INDEX
 RSS
管理画面
もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
Home
月別アーカイブ [ 2015年02月 ]
Phenom II X4 960TBE 低電圧化 [2015/02/26]
Phenom II X4 960T その2 消費電力計測 [2015/02/25]
Phenom II X4 960T Black Edition [2015/02/24]
PCSX2でゴッドオブウォー2をプレイするときに起こる不具合 [2015/02/24]
Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査 [2015/02/22]
PCSX2のフルスクリーン時にfpsを表示する方法 [2015/02/01]
≪ 前月
| 2015年02月 |
翌月 ≫
Phenom II X4 960TBE 低電圧化
Phenom II X4 960T BE をK10statで低電圧化 スペックは前回と一緒。 6コア化して、ターボコアは無効にしてあります。 K10statで見るとデフォルト電圧は P-State / クロック / CPU(V) / NB(V) B0 / 3400 / 1.4750 / 1.1500 P0 / 3000 / 1.3525 / 1.1500 P1 / 2300 / 1.3525 / 1.1500 P2 / 1600 / 1.3525 / 1.1500 P3 / 800 / 1.3525 / 1.1500 となっている。 K10statの使い方とかは 端折って、 とりあえずこんな感じ...
タグ:
PhenomIIX4960T
低電圧
省電力
[ 2015/02/26 22:07 ]
PC
消費電力
|
TB(0)
|
コメント(0)
Phenom II X4 960T その2 消費電力計測
CPUをAthlon II X2 250からPhenom II X4 960Tに載せ替えたので、 消費電力計測。 PCスペック CPU: Phenom II X4 960T Black Edition CPUクーラー: サイズ 無限2 SCMG-2100 M/B: ASUS M4A87TD/USB3 (AMD 870+SB850) グラボ: AX5750 1GBD5-S3DH (RADEON HD5750) メモリ: DDR3 PC3-10600(DDR3-1333) 2GB X4 計8GB 光学ドライブ:外付けDVD HDD:WesternDigital WD10EZEX (1TB) サウンド:ONKYO SE-150PCI チューナー:KEI...
タグ:
PhenomIIX4960T
低電圧
省電力
[ 2015/02/25 12:31 ]
PC
消費電力
|
TB(0)
|
コメント(0)
Phenom II X4 960T Black Edition
CPU載せ替えました。 勿論中古よ。 これ。 AMD Phenom II X4 960T Black Edition Socket AM3 動作クロック 3GHz Turbo CORE有効時 3.4GHz L2キャッシュ 512KB X4 L3キャッシュ 共有6MB TDP 95W OPN HD96ZTWFK4DGR ステッピンコード CCBBE CB 1149PGT 日本で発売されたPhenom II では、最後発の2011年6月発売。 この数か月後には、悪名高きAMD FX Bulldozerが発売された。 まさにLast Phenom。カッコイイ。 なんせ、こ...
タグ:
PhenomIIX4960T
低電圧
省電力
[ 2015/02/24 20:34 ]
PC
PCパーツ
|
TB(0)
|
コメント(0)
PCSX2でゴッドオブウォー2をプレイするときに起こる不具合
プレステ2エミュレータPCSX2でゴッドオブウォー2(GOD OF WAR 2){終焉への序曲}をプレイしたときに起こる不具合。基本的に、元々のPS2の解像度(Native)以上にアップスケーリングしていると起こる不具合が多い。その1ゴーストが現れる(2重になって見える)。これは、PS2デフォルト解像度(Native)以外の解像度、 2x Native~6x Native 、Customで起こる。 拡大オープニング見てたらこういう演出なのかと思ったが、ゲーム始まっても...
タグ:
GodOfWar
PCSX2
[ 2015/02/24 11:15 ]
PS2
PCSX2
|
TB(0)
|
コメント(0)
Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査
こないだ、久しぶりにSteamを立ち上げたら、久しぶりログインおなじみの、ちょっとめんどくさい本人確認の後、軽いアンケートに答えたら、その後で、ランキング的なもの見ますかと出たのでクリックすると、Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査: January 2015てのが表示。要は、Steamでゲームしてる人はどういうPCスペックしているのかというやつ。これがなかなか興味深い。見てみるとGPUメーカーではNVIDIAがダントツの51.57%...
タグ:
steam
[ 2015/02/22 21:36 ]
PCゲーム
Steam
|
TB(0)
|
コメント(0)
PCSX2のフルスクリーン時にfpsを表示する方法
PCSX2ではウィンドウモードの時は、ウィンドウ上部にfps(フレームレート)が表示されるが、フルスクリーン時には表示されない。フルスクリーン時にfpsを表示させる機能はPCSX2には無い(よね?あったら御免なさい)。なんで、fpsを表示できるソフトをいくつか試して比較してみる。試したのは3つ。「FRAPS」「MSI Afterburner」「ATI Tray Tools」その1「FRAPS」fps表示でおそらく一番有名なソフト。なお、 k本的に無料ソフト・フ...
タグ:
PCSX2
[ 2015/02/01 18:22 ]
PS2
PCSX2
|
TB(0)
|
コメント(1)
Ad
カテゴリー
PCゲーム (133)
Bastion (22)
Bioshock (3)
Bioshock2 (2)
City of Brass (2)
Clockwork Tales Of Glass and Ink (1)
DungeonSiege (26)
DungeonSiege MOD (6)
DungeonSiege 2 (11)
DS2 MOD (4)
シークレットダンジョン (1)
HIDDEN FOLKS (7)
Hyper Light Drifter (3)
Portal (9)
Portal Stories Mel (3)
The Witcher (8)
Transistor (2)
What Remains of Edith Finch (2)
Steam (12)
Grow Home&Grow Up (4)
PC (50)
PCパーツ (29)
消費電力 (5)
周辺機器 (12)
PS1 (13)
PS1エミュ (1)
King's field 3 (8)
King's field 1 (1)
SHADOW TOWER (2)
ALUNDRA2 (1)
PS2 (32)
PCSX2 (14)
PS2改造 (3)
FMCB関係 (11)
PS3 (1)
(1)
PSP (2)
(2)
FC (15)
(15)
SFC (39)
互換機 (3)
NINTENDO64 (6)
(6)
Wii U (17)
WiiU cemu (6)
PCエンジン (10)
(10)
メガドライブ (3)
(3)
Kindle Fire (2)
(2)
工作 (0)
(0)
スピーカー (7)
(7)
Epic Games (10)
(10)
Xbox Game Pass (5)
(5)
JavaScript:Paroday
広告
最新記事
PCSX2で「サイレントヒル3」 (06/02)
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定 (05/24)
Call of the Sea 感想 「グラボ負荷の高いパズルゲー」 (05/18)
Epic Gamesのバイオショックは2Kランチャーが必要? (05/05)
Epic Gamesエラーコード「IS-MF03-5」 (05/04)
ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。 (03/28)
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 (03/22)
グラボのファン修理 (03/10)
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも (03/04)
Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4) (02/19)
R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え (01/28)
Radeonドライバ不調 その3 (01/17)
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件 (12/29)
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも) (12/13)
サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延) (11/04)
AMDチップセットドライバのインストール失敗 (10/16)
CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと (10/08)
Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想 (10/03)
Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換 (10/02)
SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG (09/22)
SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント (08/24)
SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略 (08/23)
FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」 (07/30)
DVI端子からリニアPCMでサラウンド (07/01)
DTS ConnectとEqualizer APOは競合する? (06/21)
YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー (06/20)
SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド (06/02)
SFCの製造年による画質比較(+互換機) (03/29)
FCディスクシステム修理の際代用で使うモビロンバンドの寿命 (03/24)
ファミコンの謎ギミック「Multi Adapter AX-1」使い方 (03/19)
検索フォーム
プロフィール
Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。
広告
カウンタ
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (4)
2023/03 (4)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (4)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (3)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (7)
2021/09 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/11 (2)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (1)
2020/04 (5)
2020/03 (3)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (7)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (2)
2018/05 (6)
2018/04 (5)
2018/03 (1)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/10 (5)
2016/09 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (20)
2016/05 (2)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (6)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (9)
2013/02 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (5)
2012/04 (9)
2012/03 (12)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
Powered By FC2ブログ
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード