⇧
⇩
夜明け前の
INDEX
 RSS
管理画面
もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
Home
カテゴリー [ スピーカー ]
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 [2023/03/22]
YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー [2022/06/20]
ダイソー300円スピーカー改造 前作ったボックスへ移植 [2020/04/01]
EASTECH FSB522030-3806でスピーカー作成 その2 QWT方式 [2020/02/27]
2.1chスピーカーを、センター/サブウーファーとして使う場合 [2020/01/21]
ロジクール Z120BW 分解&改造 [2020/01/08]
ダイソーMDFとEASTECH FSB522030-3806でスピーカー作成 [2019/12/16]
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換
オンキョーの5.1ch対応アンプHTX-25HDXの排気ファンがうるさいので交換してみた。ファン交換はあくまで自己責任で。 うちのHTX-25HDX(中古で6600円ほどで購入)はパソコンやゲーム機のサラウンド用として使うため、モニタの近く、座った位置からも50センチ程度のところにウーファー内蔵アンプを設置しているのだが、ファン音がかなり耳障りです。温度によってファンコントロールしているのかな?なんか常にフル回転な印象。 交...
タグ:
HTX-25HDX
オンキョー
ONKYO
うるさい
ファン交換
[ 2023/03/22 20:23 ]
スピーカー
| TB(-) |
コメント(0)
YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー
ミニマルな5.1chサラウンドシステムのヤマハ「TSS-10」半ジャンク品を安く買ったので今更レビュー。音質、サラウンド対応状態、ゲーム機やPCとの接続方法、消費電力、後継機との比較など。特徴コンパクトなリアル5.1chホームシアターシステム発売は2022年現在から遡ること20年前の2002年で、当時の価格は¥35,000(税別)。2002年といえばWindowsはXPのころで、ゲーム機だとプレステ2、ゲームキューブ、Xboxは初代。つまりDVD時代...
タグ:
ホームシアター
5.1ch
サラウンド
PCスピーカー
サウンドカード
[ 2022/06/20 01:03 ]
スピーカー
| TB(-) |
CM(-)
ダイソー300円スピーカー改造 前作ったボックスへ移植
EASTEC FSB522030-3806でスピーカー作成 その2 QWT方式↑でスピーカーボックスを作成したので、↓で作った方のボックスが余り、ダイソーMDFとEASTEC FSB522030-3806でスピーカー作成amazon Ad これをほっておくのももったいないと、ダイソーの300円スピーカーを移植しました。 まず、このスピーカーをそのままで試聴してみると、意外と良い。このしょぼく見えるスピーカーとしては低音も出てるし。ボリュームを上げても音が割れ...
タグ:
自作スピーカー
[ 2020/04/01 07:35 ]
スピーカー
|
TB(0)
|
コメント(0)
EASTECH FSB522030-3806でスピーカー作成 その2 QWT方式
以前、ダイソーMDFでエンクロージャー(スピーカーボックス)を作ってスピーカーユニットの「EASTECH FSB522030-3806」をつけたスピーカーを作成しました。↓が前作ったスピーカー。ダイソーMDFとEASTEC FSB522030-3806でスピーカー作成 最初の頃はうまく出来た満足感も相まり、気に入っていたのですが、やはり聴くうちに、低音がちょっと物足りなく、それならばもう少し大きいボックスを作れば低音を出すのに良いのではと、また...
タグ:
[ 2020/02/27 16:57 ]
スピーカー
|
TB(0)
|
コメント(0)
2.1chスピーカーを、センター/サブウーファーとして使う場合
PCで2.1chアクティブスピーカーを、センター/サブウーファーとして使う場合の話でも。または「Equalizer APO」の設定。 前回、100均MDFボードでスピーカーを作って、中華アンプで鳴らしてみたってのを書き、高音から低音まできれいに出て満足していたのですが、ゲームなどでは、やはりもう少し重低音がほしいな、とは感じるところ。 なので、サブウーファーを導入しようかと思ったが、この手のウーファーって結構サイズが大きく...
タグ:
[ 2020/01/21 19:03 ]
スピーカー
| TB(-) |
CM(-)
ロジクール Z120BW 分解&改造
ロジクールの安いアクティブスピーカー「Z120BW」を分解して改造してみました。 数年前に買ったときは、1300円ぐらいだったでしょうか?値段の割にはいい音だったけど、あくまでも、値段の割には。 ちなみにZ120BWはもう販売終了しているようで、現在の安いPC用アクティブスピーカーの定番はクリエイティブ・メディアのCreative Pebble「SP-PBL-BK」 amazon Adが良いらしい。これはパッシブラジエーターが付いているので、...
タグ:
[ 2020/01/08 19:14 ]
スピーカー
|
TB(0)
|
コメント(2)
ダイソーMDFとEASTECH FSB522030-3806でスピーカー作成
100均MDFボードは安くて加工も簡単!!ってのが最大のメリット。6mm厚のMDFなんてカッターで十分切れますし、ノコギリで切るよりも精度を出しやすいと思う。 今回作ったスピーカーボックス(エンクロージャー)は縦20センチ×横10センチ×奥行き10センチぐらいの大きさで、バスレフ方式。いわゆる中華アンプと組み合わせて、PC用スピーカーとして使うため。追記:新しくボックスを作ったのでこちらもおすすめ↓EASTEC FSB522030-38...
タグ:
自作
[ 2019/12/16 19:40 ]
スピーカー
|
TB(0)
|
コメント(0)
Ad
カテゴリー
PCゲーム (133)
Bastion (22)
Bioshock (3)
Bioshock2 (2)
City of Brass (2)
Clockwork Tales Of Glass and Ink (1)
DungeonSiege (26)
DungeonSiege MOD (6)
DungeonSiege 2 (11)
DS2 MOD (4)
シークレットダンジョン (1)
HIDDEN FOLKS (7)
Hyper Light Drifter (3)
Portal (9)
Portal Stories Mel (3)
The Witcher (8)
Transistor (2)
What Remains of Edith Finch (2)
Steam (12)
Grow Home&Grow Up (4)
PC (50)
PCパーツ (29)
消費電力 (5)
周辺機器 (12)
PS1 (13)
PS1エミュ (1)
King's field 3 (8)
King's field 1 (1)
SHADOW TOWER (2)
ALUNDRA2 (1)
PS2 (32)
PCSX2 (14)
PS2改造 (3)
FMCB関係 (11)
PS3 (1)
(1)
PSP (2)
(2)
FC (15)
(15)
SFC (39)
互換機 (3)
NINTENDO64 (6)
(6)
Wii U (17)
WiiU cemu (6)
PCエンジン (10)
(10)
メガドライブ (3)
(3)
Kindle Fire (2)
(2)
工作 (0)
(0)
スピーカー (7)
(7)
Epic Games (10)
(10)
Xbox Game Pass (5)
(5)
JavaScript:Paroday
広告
最新記事
PCSX2で「サイレントヒル3」 (06/02)
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定 (05/24)
Call of the Sea 感想 「グラボ負荷の高いパズルゲー」 (05/18)
Epic Gamesのバイオショックは2Kランチャーが必要? (05/05)
Epic Gamesエラーコード「IS-MF03-5」 (05/04)
ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。 (03/28)
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 (03/22)
グラボのファン修理 (03/10)
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも (03/04)
Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4) (02/19)
R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え (01/28)
Radeonドライバ不調 その3 (01/17)
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件 (12/29)
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも) (12/13)
サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延) (11/04)
AMDチップセットドライバのインストール失敗 (10/16)
CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと (10/08)
Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想 (10/03)
Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換 (10/02)
SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG (09/22)
SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント (08/24)
SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略 (08/23)
FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」 (07/30)
DVI端子からリニアPCMでサラウンド (07/01)
DTS ConnectとEqualizer APOは競合する? (06/21)
YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー (06/20)
SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド (06/02)
SFCの製造年による画質比較(+互換機) (03/29)
FCディスクシステム修理の際代用で使うモビロンバンドの寿命 (03/24)
ファミコンの謎ギミック「Multi Adapter AX-1」使い方 (03/19)
検索フォーム
プロフィール
Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。
広告
カウンタ
月別アーカイブ
2023/06 (1)
2023/05 (4)
2023/03 (4)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (4)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (3)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (7)
2021/09 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/11 (2)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (1)
2020/04 (5)
2020/03 (3)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (7)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (2)
2018/05 (6)
2018/04 (5)
2018/03 (1)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/10 (5)
2016/09 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (20)
2016/05 (2)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (6)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (9)
2013/02 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (5)
2012/04 (9)
2012/03 (12)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
Powered By FC2ブログ
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード