夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
カテゴリー  [ SFC ]

SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG

      
  •  スーパーファミコンのアクションRPG「FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD」(フロントミッションシリーズ ガンハザード)箱、説付きで2400円で購入カセットのみだとアマゾンで1000円~(2022/09現在) 取扱説明書がなくてもネットで見つかる。インターネットアーカイブより↓「フロントミッションシリーズ ガンハザード」マニュアル フロントミッションといえばSFCとPS1、PS2で本編ナンバリングタイトルが5まで発売されたシミュレ...

  •   タグ:  SFC アクションRPG スーパーファミコン ヴァルケン 良ドット絵
     [ 2022/09/22 20:08 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント

      
  •  スーパーファミコン緋王伝 魔物達との誓いの基本的な操作方法と攻略する上でのコツみたいなのを。中古価格は箱説なしで500円ほどちなみに公式ガイドブックはアマゾン中古で\3000~ ゴチャキャラ系リアルタイムシミュレーションRPGな緋王伝のオリジナルはパソゲーでそれの移植作。かと思いきやベースのシステムやストーリーは同一なものの、各ステージは全然違いストーリー展開にも変更があるので、もはや別物。 SFC版では「覇...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン 取扱説明書 操作方法 攻略 RTS SRPG
     [ 2022/08/24 10:57 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略

      
  • スーファミのリアルタイムSRPG「緋王伝」エンディング後にクリア時のメンバー(死亡者は復活)、レベル、装備品やアイテムそのままで2周目が始まり、敵も強くなり量も増える。2周目は隠しステージや新しく仲間にできるモンスターなどの追加要素がありその隠しステージを通るルートの場合の攻略。 ゲームの操作方法やコツ、取扱説明書のリンクはこちら↓SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイントなお下記の...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン 取扱説明書 操作方法 攻略 RTS SRPG
     [ 2022/08/23 18:23 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFCの製造年による画質比較(+互換機)

      
  • スーパーファミコンの製造年による画質の違いを比べてみました。 比較したのは「SHVC-CPU-01」1990 (初期型 S/N: S 14788622)「SNS-CPU-GPM-02」1993 (中期型 S/N: S 20453368)「SNS-CPU-APU-01」1995 (後期型1チップではない S/N: S 24892110)「SNS-CPU-1CHIP-02」1995 (後期型1チップ メイドインチャイナ S/N: 不明)の純正4体と互換機の「レトロデュオ」Retroduo\7500ほどリンクレトロデュオはファミコンゲームもできる...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン スーファミ 1chip ジャンク 修理 画質 比較
     [ 2022/03/29 18:42 ] SFC | TB(-) | コメント(0)

スーパーファミコンS端子ケーブルの違い

      
  • スーパファミコンで使える任天堂純正S端子ケーブルを購入。ジャンク品で100円。SFCだけでなくN64、GCでも使用可能。SFC用S端子ケーブルは持っていたのだが、ちょっと形状が違っていたので買ってみました。ケーブルの途中にボックスが付いている。右が所持していたもので、左が今回買ったもの。 SFCとの接続端子から出ているケーブルにも違いがあり、持ってたのは接続端子からS端子と音声の分3本が出ているが、今回買ったのは一本...

  •   タグ:  SFC ジャンク ケーブル S端子 N64 GC
     [ 2022/03/04 21:47 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

スーパードラッケン 感想、コツ

      
  • SFC スーパードラッケンのレビュー4Gamerで書かれていたレトロゲーム互換機「Polymega」のコラム記事を読んだらプリインストールゲームにスーパードラッケンが含まれているってのを見て無性にやりたくなったので押し入れから引っ張り出してプレイ。        amazon ad 洋ゲー(フランス)のスーファミ移植作「ドラッケン(Drakkhen)」の続編なれども、制作は日本メーカーなアクションRPG「スーパードラッ...

  •   タグ:  SFC アクションRPG レビュー 攻略 Steam
     [ 2021/11/29 22:25 ] SFC | TB(-) | CM(-)

ヘラクレスの栄光Ⅳ レビュー

      
  • SFC ヘラクレスの栄光Ⅳ(4)の感想。 アトランティス滅亡直前、ある『箱』の力により肉体と魂が分離し、体は海の底。 9000年後、魂だけとなった主人公とプラトンは、他人の体に入って操れるようになり運命の糸をつなぐだの、ヘラクレスの魔物討伐の手助けをするだの、体を取り戻すためマッドサイエンティストを追いかけるだの、と行った理由でウダウダと地中海周辺の南ヨーロッパやエジプトなどを周るJRPG。ゾンビっ娘もでるよ。 ...

  •   タグ:  SFC レビュー
     [ 2021/11/24 01:02 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC アイ・オブ・ザ・ビホルダー 感想

      
  • Advanced Dungeons & Dragons: Eye of the Beholder (アイ・オブ・ザ・ビホルダー)中古で290円だったかな?カセットのみ。 買ったのはだいぶ前だが、その時はちょっとやってみて操作方法がよくわからず投げ出していたのだが、検索してみるとマニュアルPDFが見つかったのでそれ見てようやくプレイできました。取扱説明書PDFhttps://mocagh.org/ssi/eobsfc-manual.pdf SFCのリアルタイム疑似3Dダンジョンクローラーといえば「ダ...

  •   タグ:  SFC 攻略 アクションRPG
     [ 2021/11/08 18:55 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

SFC アイ・オブ・ザ・ビホルダー パーティ作成と操作メモ

      
  • スーパーファミコンのAdvanced Dungeons & Dragons: Eye of the Beholder (アイ・オブ・ザ・ビホルダー)取扱説明書 PDFhttps://mocagh.org/ssi/eobsfc-manual.pdfまさしくSFC版のもの。パーティー作成まずパーティ編成を考えてキャラを4人作成をしますが、初回プレイだと、前衛は戦士系のファイター、パラディン、レンジャーのうち2人で後衛はクレリックとメイジ。が手堅い。 前衛の戦士系による武器攻撃力と壁としての役割...

  •   タグ:  SFC アクションRPG 攻略
     [ 2021/10/10 12:28 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC ノイギーア攻略 ステージ6

      
  • ノイギーア -海と風の鼓動-の攻略他のステージはこちらに・ステージ1と2・ステージ3と4・ステージ5ステージ6異空間最終ステージ「ウェイン伯」と「ギュンター」に対峙するところからスタート。黒幕はギュンターだ!!ってなことで挑むがまるで歯が立たず、ピンチになったとき「セシア」が現れ、ギュンターを倒すには城内にある魔法陣3つを壊さねばならないとバクヤクを渡され、部屋の外へ出る。するとそこは異空間に転移してしま...

  •   タグ:  SFC ノイギーア アクションRPG 攻略
     [ 2021/10/07 11:12 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC ノイギーア攻略 ステージ5

      
  • ノイギーア -海と風の鼓動-の攻略ポイント他のステージはこちらに・ステージ1と2・ステージ3と4・ステージ6ステージ5ノイギーア城屋根屋根に上がったところからスタート。ここに出る鳥「ホーク」はステージ4に出た「ドラゴン」と同じような動きをするが、こっちは体当たりを仕掛けてくる。ドラゴンと同じように動きに合わせてこちらも動いてジャンプアタック。攻撃はドラゴンよりかは当てやすい。右に移動してこの入口前に出るホ...

  •   タグ:  SFC ノイギーア アクションRPG 攻略
     [ 2021/10/07 10:40 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC ノイギーア攻略 ステージ3&4

      
  • ノイギーア -海と風の鼓動-の攻略ポイントステージ3と4他のステージはこちらに・ステージ1と2・ステージ5・ステージ6ステージ3ノイギーア城内最初の白い石の一つをスロウ・チェインで壊すと中に「ポーション」。敵のヒットマンを倒して階段を登ると、ノイギーア城内に出たところで「ギュンター」と出くわし、デュークの父親である「ウェイン伯」に会って欲しいというので、まずはそっちへ行ってみる。(必須ではない)左側の階段...

  •   タグ:  SFC ノイギーア アクションRPG 攻略
     [ 2021/10/07 09:45 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC ノイギーア攻略 ステージ1&2

      
  • ノイギーア -海と風の鼓動-スーパーファミコンで1992年に発売されたアクションRPG。の攻略。他のステージはこちらに・ステージ3と4・ステージ5・ステージ6ステージ1主人公「デューク」が故郷「ノイギーア」へ帰るために船に乗り込むところからゲームスタート。操作方法は十字キー:移動A:攻撃B:ジャンプY:スロウ・チェイン(後ほど入手)L/R/X:装備アイテム変更(複数所持の場合)スタート:ポーズセレクト:セーブ画面とい...

  •   タグ:  SFC ノイギーア アクションRPG
     [ 2021/10/04 12:36 ] SFC | TB(-) | CM(-)

「OPTEC Wireless Multi Pad」 SFCワイヤレスゲームコントローラー

      
  • スーファミのワイヤレスコントローラーメーカーはOPTECモデルナンバーはWMP-02メード・イン・ジャパン任天堂のライセンスマークはついている。ブックオフにてジャンク品を290円にて購入。これ単体では使えず、本体側に接続する受信機が必要だけれどもこのコントローラ自体あまり売っているのを見かけないし、とりあえず買っといた。ひょっとして万が一、手持ちのワイヤレスコン受信機で使えるかも?という考えもあったが。検索して...

  •   タグ:  SFC ジャンク 周辺機器 修理
     [ 2021/01/18 13:45 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

SFC RGBケーブル分解、修理(はしていない)

      
  • 古本市場のジャンクコーナーにスーパーファミコン用のRGBケーブルが売っていたのでサルベージ。200円也。Nintendoマークが付いているので純正のケーブル。型番は「SHVC-010」この21ピンRGBがつなげられるTV、モニタは持ってないので特に必要性は感じないのだが、ま、コレクションとして。SFC用純正RGBケーブルは、なかなかの希少品で、アマゾン中古で5~6000円から、メルカリでも2~3000円からって感じ。広告 互換品もあるけど...

  •   タグ:  SFC ジャンク 修理
     [ 2020/06/24 20:09 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

スーファミの1chipものを見つけるには

      
  • ズバリ、ここを見るべし。 スーパーファミコン(以下SFC)には発売時期によっていくつかバージョンが有ることが知られており、それぞれ画質も違います。バージョンには大きく分けて初期型、中期型、そして、画質が良いとされる後期型の1チップもの。 こだわりがないのなら、どれでもいいんでしょうが、まぁ正直、皆さん中古屋で見つけたいのは1チップものでしょう。後期型はあまり黄ばんでないのが多く、比較的状態も良さそうで...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン スーファミ 1chip 見分け方 ジャンク 修理
     [ 2020/05/31 12:25 ] SFC | TB(-) | CM(-)

レトロデュオ ファミコン側で音声ノイズ

      
  • FC&SFC互換機のレトロデュオ。大体のゲームは問題なく遊べるのだが、一部難ありなゲームもあります。ファミコン側はBGMにノイズが入る場合があるようで、うちにあるゲームで確認した所、ディスクシステムのドラキュラⅡでノイズが入ってました。そのYoutube動画。中盤~が分かりやすいです。このノイズを無くす改造方法を紹介するページもありましたがhttps://satoshimatrix.wordpress.com/2011/07/19/retro-duo-nes-audio-correcti...

  •   タグ:
     [ 2019/06/18 20:10 ]   SFC 互換機 | TB(0) | コメント(0)

SFC「ブレインロード」 BがマルでAがバツ

      
  • スーパーファミコン「ブレインロード BRAIN LORD」レビュースーファミでエニックスのアクションRPGといえば、いわゆるクインテット3部作の「ソウルブレイダー」、「ガイア幻想紀」、「天地創造」が有名ですが、それらより知名度は落ちるかもしれず小粒なれどもなかなか面白い「ブレインロード」。傑作までは行かないが秀作ではある、そんなゲーム。アクションRPGだけど、プレーヤーキャラのレベルアップは無く、HPを上げる「ハート...

  •   タグ:  SFC
     [ 2019/06/02 04:36 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

マーヴェラス ~もうひとつの宝島~ レビュー

      
  • マーヴェラス ~もうひとつの宝島~中古でカセットのみ680円で購入。操作方法は最初にチュートリアルとコントローラーキー説明があるので説明書無くても問題なし。感想ゼルダとワンピース好きな人にオススメ。任天堂が1996年にSFCで発売したアクションパズルアドベンチャーゼルダのパズル的要素を3人パーティーで解いていくといった感じ。スーファミ末期だけあってドット絵のクオリティーはかなり高い。風景のデザイン、キャラの動...

  •   タグ:  SFC
     [ 2019/05/18 23:26 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

SFC アラジン 操作

      
  • スーファミの「アラジン」操作方法初期設定コントローラーキー操作十字キー移動、下でしゃがむBボタン(黄)ジャンプYボタン(緑)ダッシュAボタン(赤)りんごを投げる※Rボタン布を使って滑空、ホバリング ※スタートボタンポーズXボタン(青)※Lボタン-SELECTボタン-※スタート時のOPTIONで変更可能。 amazon・敵を倒すには上から踏んづけるのが基本。その他、りんごを投げてぶつける、横木や鍾乳石などにぶら下...

  •   タグ:  SFC
     [ 2019/04/30 13:16 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC ワンダープロジェクトJ 操作方法

      
  • スーパーファミコンの「ワンダープロジェクトJ 機械の少年ピーノ」操作方法コントローラーコントローラーキー操作内容十字キーティンカーを動かすAボタン(赤)決定、ピーノへ指示Bボタン(黄)キャンセル、ピーノをストップさせる十字キーと組合わせアイテムを移動させるXボタン(青)ピーノの行動に対して○、褒めるの意思表示Yボタン(緑)ピーノの行動に対して✕、叱るの意思表示ハンマーで叩いて飲んだものを吐き出させる...

  •   タグ:  SFC ワンダープロジェクトJ
     [ 2019/04/21 11:08 ] SFC | TB(-) | CM(-)

レトロデュオ 電源

      
  • 前回、FC&SFC互換機レトロデュオのACアダプターは5V 1000mAなのでUSBケーブルを改造すればUSB充電器から電源が取れそう。と書いたので、100均のUSBケーブルと、マルツパーツ館で外形5.5mm、内径2.1mmのDCプラグを買ってきて自作。5V 1AのUSB充電器から電源をとってみたところ、なにやらかなりチラつき(ノイズ?)が多い。前回の最後に書いたチラつき具合と同じような感じだが、更にひどい。(ちなみにレトロデュオ付属のACアダプ...

  •   タグ:  FC SFC レトロデュオ
     [ 2019/04/13 08:00 ]   SFC 互換機 | TB(-) | CM(-)

レトロデュオ

      
  • ファミコンとスーパーファミコンゲームの両方遊べる互換機レトロデュオ レビュー 見た目は安っぽいがファミコンとスーファミソフトが遊べる。が、安っぽい。デザイン見た目も触ってもプラスティッキー丸出しで結構なチープ感。差込口がFC、SFCのカセットサイズより大きいがこれは海外向けのNES、SNESカセットサイズなため。ファミコンの方の差込口の形が逆向きの形をしており、つい逆向きにカセットを挿してしまいがちですがこ...

  •   タグ:  SFC ファミコン ビデオキャプチャー FC
     [ 2019/03/25 00:59 ]   SFC 互換機 | TB(0) | コメント(0)

アクトレイザー SFC

      
  • アクション+シミュレーションな異色作「アクトレイザー」。例えて言うなら「悪魔城ドラキュラ」+「ポピュラス」÷3なゲーム。発売はスーファミ初期の1990年。SFC最初期だけにグラフィックはファミコンに毛が生えた程度でPCエンジン並。難易度的に難しいと言われているけど、たしかに一般的なアクションRPGをイメージすると難しいがしかしRPG要素は薄く、普通のアクションとして見るなら総体としてそれほど難しいわけではない。...

  •   タグ:  SFC
     [ 2018/12/14 11:04 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

SFCカセットの黄ばみ取り

      
  • 夏なんで、スーファミカセットの黄ばみ取り、いわゆる”レトロブライト”をしてみました。先に結論を書いておくと「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。経過は以下に。カセットは「スーパーマリオワールド」。これ中古屋で売ってるのを見ると半分だけ変色しているのが結構あるけど、初期型のSFCカセットって変色しやすいのかな?これも半分だけ変色しています。あまり空気の良くない部屋で本体に挿しっぱなしだったのでは。とりあえ...

  •   タグ:
     [ 2018/07/26 20:12 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

HORI スーパーコマンダー

      
  • 先日某所ブックオフにてSFC用のコントローラーHORI SUPER COMMANDERを購入。300円也。 amazon Ad黄バミがあって結構ボタン類とか汚れ多めなかんじなのでこの値段だったのかなと帰って分解清掃。なんか1箇所パターンをカットして抵抗入れてるところがあった。再組み立てして動作確認を行うと、基本的なボタン反応はOKだったけど連射ができないみたい。TURBOに切り替えてボタン押してもなんの反応もない。ちなみにHOLDは押したボ...

  •   タグ:
     [ 2018/05/08 22:06 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

SFC がんばれゴエモン3操作方法&画面説明

      
  • みんな大好き「ゼルダの伝説」+「メトロイドヴァニア」なゲーム「がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め」中古でカセットのみ買ったら、まず画面情報の意味がもひとつよく分からなかったんで画面説明&基本的操作方法のメモと序盤紹介。1-ライフ:1ダメージでハート半分。銀の招き猫4つ、もしくは金の招き猫1つでハートが1つ増える。2-残機:P× が残りプレーヤー数。スタート時に3機あり、ライフが0になると1機減る。「...

  •   タグ:  SFC
     [ 2018/05/05 10:22 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

ターボファイルツイン

      
  • TURBO FILE TWIN(ターボファイルツイン)を購入。箱、説明書、はがき付きで500円也。ターボファイルツインは、スーパーファミコンで対応ゲームのセーブデータをバックアップできる機器。あくまで対応ゲームのみ。例えば、FF6のセーブデータのバックアップをとる、なんてことは全く出来ません。対応ゲームは、主にアスキーゲームのウィザードリィ5&6、ダービースタリオンとか、他社製であればタクティクスオウガや第4次スーパー...

  •   タグ:  SFC 周辺機器
     [ 2018/03/20 17:28 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC用ワイヤレスコントローラー VISION VJS-393

      
  •  ついこの間スーファミJrのコントローラー(ケーブル長め)を買ったところなのに、某ゲームショップに立ち寄ったとき、スーファミ用のワイヤレスコントローラーで一部動作しないというジャンク品が600円で売られていたのを発見。 ”一部”ということはゲームコントローラではよくあるボタンの接点が汚れているだけなのでは?と予想し購入。 モノはメーカー名がVISION(VISION ELECTRONICS CO., LTD.) でModel No.はコントローラ...

  •   タグ:
     [ 2018/02/14 22:32 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

ゲームカセットの電池交換 電池ケースVer

      
  • 以前、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブの電池交換をグルー(ホットボンド)を用いて接着するやり方を行いましたが、やはりしっかりと固定できる方法ではないので時間とともに外れる可能性があります。なので今回は電池ケースを用いる方法でやってみました。以下SFCでのやり方。まずはカセットを開けます。こちらの方法や専用ドライバーなど使用。 amazon Ad今回交換するのはドラクエ3開けたらハンダ吸い取り線な...

  •   タグ:
     [ 2018/02/07 03:09 ] SFC | TB(0) | コメント(0)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR