⇧
⇩
夜明け前の
INDEX
 RSS
管理画面
もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
Home
カテゴリー [ DS2 MOD ]
DS2 MOD Seefar [2016/03/05]
Elys DS2 Succubus Manager [2016/02/29]
ダンジョンシージ2のインベントリ拡大もしくはAll*Saves導入 [2015/11/28]
DS2cameraFixPatch ダンジョンシージ2 視点変更パッチ [2015/09/17]
DS2 MOD Seefar
Seefar遠景表示MODダウンロードはこちらからhttp://dungeonsiege2.net/forum/downloads.php?view=detail&id=48&sid=709d4d9b91ce3ebfd3b85b7add77c9a6解凍した中にあるmoods_high.ds2resmoods_medium.ds2resmoods_low.ds2res のうち、1つだけをコピーし、DS2インストールフォルダのResourcesフォルダ(C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Dungeon Siege 2\Resources)に貼り付け。low<medium<high の順番...
タグ:
DungeonSiege2
ダンジョンシージ
[ 2016/03/05 11:09 ]
PCゲーム
DS2 MOD
|
TB(0)
|
コメント(0)
Elys DS2 Succubus Manager
Elys DS2 Succubus Manager ダウンロードはこちらからhttp://elys-ds2-succubus-manager.software.informer.com/24.0/これは、MODのDS2 AllSavesやサッキュバス追加や、その他ゲームバランス変更したり、解像度変更や、視点、ズーム変更、ウィンドウモード、などMODパッケージとカスタマイズが出来るやつらしい。が、Steam版ダンジョンシ―ジ2では動かず。Elys DS2 Succubus Manager のコンパネからDS2は起動するものの、すぐに強制...
タグ:
DungeonSiege2
ダンジョンシージ
[ 2016/02/29 11:31 ]
PCゲーム
DS2 MOD
|
TB(0)
|
コメント(0)
ダンジョンシージ2のインベントリ拡大もしくはAll*Saves導入
ダンジョンシージ2のインベントリ拡大MODを入れてみる。こちらのページのhttp://www.zhixalom.com/old/dungeonsiege2.htmZhixalom's DS2BW Inventory v1.1より、解像度別に分かれているので好きなのをダウンロード。解像度が高いものほど、より多くアイテムが持てるようになる。ちなみにその解像度専用というわけではなく、ゲームの設定解像度より大きいものでも入れられるが、画面からはみ出る。DLしたZhixalomsDS2BWInventory解...
タグ:
DungeonSiege2
ダンジョンシージ2
MOD
[ 2015/11/28 09:16 ]
PCゲーム
DS2 MOD
|
TB(0)
|
コメント(0)
DS2cameraFixPatch ダンジョンシージ2 視点変更パッチ
Dungeon Siege 2(ダンジョンシージ2)で視点変更するMOD。MODじゃないねパッチだね。デフォルトでは水平側にあまり傾けられないが、これで水平視点にできる。(視点水平化どころか、真下からの視点(-90度)まで下げられる。ここまでは要らないでしょうに。)さらに、ズーム率も変更され、一人称視点にもできる。マップファイル書き換える方法もあるが、出来ない&面倒ならばこれで。コチラのページのhttp://msdl.cs.mcgill.ca/pe...
タグ:
DungeonSiege2
[ 2015/09/17 22:05 ]
PCゲーム
DS2 MOD
|
TB(0)
|
コメント(0)
Ad
カテゴリー
PCゲーム (134)
Bastion (22)
Bioshock (4)
Bioshock2 (2)
City of Brass (2)
Clockwork Tales Of Glass and Ink (1)
DungeonSiege (26)
DungeonSiege MOD (6)
DungeonSiege 2 (11)
DS2 MOD (4)
シークレットダンジョン (1)
HIDDEN FOLKS (7)
Hyper Light Drifter (3)
Portal (9)
Portal Stories Mel (3)
The Witcher (8)
Transistor (2)
What Remains of Edith Finch (2)
Steam (12)
Grow Home&Grow Up (4)
PC (52)
PCパーツ (29)
消費電力 (5)
周辺機器 (14)
PS1 (13)
PS1エミュ (1)
King's field 3 (8)
King's field 1 (1)
SHADOW TOWER (2)
ALUNDRA2 (1)
PS2 (36)
PS2ゲーム (1)
サイレントヒル (4)
PCSX2 (14)
PS2改造 (3)
FMCB関係 (11)
PS3 (1)
(1)
PSP (2)
(2)
FC (15)
(15)
SFC (39)
互換機 (3)
NINTENDO64 (6)
(6)
Wii U (17)
WiiU cemu (6)
PCエンジン (10)
(10)
メガドライブ (3)
(3)
Kindle Fire (2)
(2)
工作 (0)
(0)
スピーカー (7)
(7)
Epic Games (9)
(9)
Xbox Game Pass (5)
(5)
JavaScript:Paroday
広告
最新記事
PS2「葛葉ライドウ 対 アバドン王」感想 帝都物語+横溝正史+デビルマン (09/28)
ELECOMのHUGEトラックボール「M-HT1URXBK」分解 (09/24)
LCD-GC242HXBの色温度6500Kがなんか緑 (09/22)
PCSX2で「葛葉ライドウ対アバドン王」 (07/19)
「サイレントヒル 4 THE ROOM」ストーリーの謎 (07/14)
PCSX2で「サイレントヒル 4 The Room」+ラスボス攻略など (07/02)
PCSX2で「サイレントヒル3」 (06/02)
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定 (05/24)
Call of the Sea 感想 「グラボ負荷の高いパズルゲー」 (05/18)
Epic Gamesのバイオショックは2Kランチャーが必要? (05/05)
Epic Gamesエラーコード「IS-MF03-5」 (05/04)
ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。 (03/28)
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 (03/22)
グラボのファン修理 (03/10)
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも (03/04)
Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4) (02/19)
R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え (01/28)
Radeonドライバ不調 その3 (01/17)
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件 (12/29)
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも) (12/13)
サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延) (11/04)
AMDチップセットドライバのインストール失敗 (10/16)
CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと (10/08)
Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想 (10/03)
Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換 (10/02)
SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG (09/22)
SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント (08/24)
SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略 (08/23)
FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」 (07/30)
DVI端子からリニアPCMでサラウンド (07/01)
検索フォーム
プロフィール
Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。
広告
カウンタ
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/07 (3)
2023/06 (1)
2023/05 (4)
2023/03 (4)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (4)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (3)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (7)
2021/09 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/11 (2)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (1)
2020/04 (5)
2020/03 (3)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (7)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (2)
2018/05 (6)
2018/04 (5)
2018/03 (1)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/10 (5)
2016/09 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (20)
2016/05 (2)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (6)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (9)
2013/02 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (5)
2012/04 (9)
2012/03 (12)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
Powered By FC2ブログ
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード