夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
カテゴリー  [ PC ]

ELECOMのHUGEトラックボール「M-HT1URXBK」分解

      
  •  エレコムのHUGEシリーズトラックボール「M-HT1URXBK」が壊れたので分解してみた。エレコムのトラックボールの中で大型、大玉のタイプ。これが最近急にチャタリング起こしたようになったりしだし、そのうちカーソルが動かなくなりボタンも効かなくなる状態になってしまった。 なんか不調になってからUSBを抜き差ししている間に、マウスボタンの間から見える赤色のレーザーLEDが付きっぱなしになったことがあり、それ以来全くうん...

  •   タグ:  トラックボール エレコム 周辺機器 HUGE 分解 修理
     [ 2023/09/24 15:19 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | コメント(0)

LCD-GC242HXBの色温度6500Kがなんか緑

      
  • I-O DATAの液晶ディスプレイ「LCD-GC242HXB」がOCN オンラインショップ(旧NTTX-Store)にて安かったので買ってみた。14,800円から2000円引きクーポンを使って12,800円也。 LCD-GC242HXBは、144Hzのリフレッシュレート対応、TNパネルのGigaCrystaブランドの23.6型ゲーミングモニターhttps://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gc242hxb/ ちなみにアマゾンとかでは似た型番の「EX-LDGC242HTB」https://www.iodata.jp/product/lc...

  •   タグ:  ディスプレイ モニター I-ODATA 色温度 6500K
     [ 2023/09/22 18:37 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | コメント(0)

ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。

      
  • ASUS TUF GAMING B550-PLUSにRyzen 5 2600載せても動いたって話追記:以下では使えると書いていたが先日、2023年5月のウィンドウズアップデート後、再起動すると以降まったく起動しない状況になってしまった。マザーボードのエラー表示のLEDを見るとVGAで止まっているので、以前から頻発していたRyzen 5 5600Xと同じような問題かと、グラボをPCI-e x16の2スロット目へさしてみたが、こちらもダメ。マザーボードをMSI B450 GAMING P...

  •   タグ:  ASUS マザーボード B550 Ryzen Zen+ Zen2 Zen3
     [ 2023/03/28 22:36 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

グラボのファン修理

      
  • 中古で買ったグラフィックカードのファンが回転不良だったので直してみた。直すというかグリスアップですけど。 「ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini」の場合で、これや、前使ってたMSI RX470みたいに比較的お求めやすい価格帯のグラボファンなら簡単にばらせると思うが、しっかりしたファンだと抜け止めワッシャーが付いていることもあるので、その場合は修理よりも交換を考えてみても。ZOTAC GeForce GTX 1070 Miniは温度が低いとき...

  •   タグ:  グラボ ファン 修理 故障 Nvidia  GeForce AMD Radeon グリスアップ
     [ 2023/03/10 12:52 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも

      
  • 2022年12月からずっとグラボのRX470関係っぽいトラブルが続いており何回か書いてきたが↓Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件Radeonドライバ不調 その3Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4)Radeonはもういいやってことで、ZOTAC GeForce GTX 1070 Miniを中古で購入。付属のディスクでドライバをインストールすると一応成功したのだが、そのあと新しいドライバに...

  •   タグ:  AMD Radeon NVIDIA GeForce ドライバ クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2023/03/04 10:25 ]   PC PCパーツ | TB(-) | コメント(0)

Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4)

      
  • Radeonドライバが不調で不安定?の続きで最後。Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件やRadeonドライバ不調 その3でRadeon RX 470が調子が悪くて不安定でログイン画面でブラックアウトやドライバのタイムアウトがあり、こりゃだめだとつなぎとしてR9 270に交換しましたが思うことがあって再びRX470に戻してみた。 というのも、グラボ交換後もやってたフォールアウト4をプレイ後だと、スリー...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2023/02/19 10:36 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え

      
  • 使ってたグラボRadeon RX 470が壊れたっぽいって書いて、↓http://meganemushi.blog.fc2.com/blog-entry-366.htmlとりあえず前に使ってたRadeon R9 270でリリーフすることになったわけですが、これは4年以上前に中古で買ったやつhttp://meganemushi.blog.fc2.com/blog-entry-221.htmlで、もともとは10年前(2013)発売のミドルレンジグラボ。現状では全くの力不足。 それでも軽いインディーズゲームならできるので、Epic Gameでもら...

  •   タグ:  AMD Radeon グラボ クーラー 交換 RX470 R9270
     [ 2023/01/28 18:45 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Radeonドライバ不調 その3

      
  • 前回、Radeonドライバが原因?でちらつきやブラックスクリーンが出るがなんかうまくいったかも?↓Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件って書いたけど、やっぱダメっぽい。前回の最後でドライバのタイムアウトは起きるもののまぁなんとか行けそうかなっと思っていたがしばらく後、起動時やスリープ復帰の時にちらつきやブラックスクリーンが頻発するようになった。起動できてもドライバが読...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン RX470
     [ 2023/01/17 10:55 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件

      
  • 前回、ゲーム中にフリーズして以降パソコンの調子が悪いのはグラボが壊れたのじゃなくマザーボードが壊れたからかも?って書いて、↓「グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも)」その後、新しくマザーボードを買って載せ替えてみました。ASUS TUF GAMING B550-PLUSで、パソコン構成はこんな感じになりました。CPU: Ryzen 5 Ryzen 5 5600Xマザーボード: ASUS TUF GAMING B550-PLUSGPU: MSI Radeon...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2022/12/29 18:30 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも)

      
  • 先日ゲーム中(Fallout 4)に突然フリーズし、しばらく待っても復帰しない状況になった。 仕方ないのでリセットボタンで再起動すると、ウィンドウズログイン画面でちらつきが見られ、そのままフリーズ&ブルースクリーンが出る状態。 再起動すると何回かに一回は正常に立ち上がることもあるが、その際も確実にRadeonのドライバがクラッシュしました的なことが出る。グラフィックドライバの問題かなっと一旦ドライバをアンインス...

  •   タグ:  MSI_Radeon_RX_470_MINER_4G MSI_B450_GAMING_PLUS_MAX 故障 グラボ マザーボード
     [ 2022/12/13 18:49 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延)

      
  • Sound Blaster X-Fi Titanium Pro [SB-XFT-PA]は7.1chサラウンドが出来るサウンドカードなのだが、うちのAVアンプONKYO [HTX-25HDX]は5.1chアンプ。このSB-XFT-PAからHTX-25HDXへ光デジタル接続し、それプラスPCスピーカーへアナログ2ch接続で7.1マルチチャンネルサラウンドができたって話。またニッチな話ですが。 映画においては5.1chでも7.1chでもあんま変わらない感じだが、主体的に視点を動かせるゲームでは7.1chと5.1chでは...

  •   タグ:  Sound Blaster X-Fi Titanium PCパーツ 7.1ch サラウンド
     [ 2022/11/04 06:16 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

AMDチップセットドライバのインストール失敗

      
  • マザーボードMSI B450 GAMING PLUS MAXのチップセットドライバをアップデートしようとしたら失敗したけどなんとかインストールできたって話。MSIのサイトから新しいドライバをダウンロードしてインストールしようとしたところ、AMDソフトインストーラー途中でAMD_Chipset_Driversのディスクを入れてクリックしろ的なことを言われるがなんのこっちゃと分からず、キャンセルするとインストールが失敗する。エラー番号はError 1714が...

  •   タグ:  AMD Ryzen チップセットドライバ インストール 失敗
     [ 2022/10/16 23:56 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと

      
  •  前回、CPUをRyzen 5 2600→Ryzen 5 5600Xに変えたらサクサク動作になって満足だったんだけど、↓Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想CINEBENCH R20のスコアがCPU : 3968ptsCPU (Single): 578ptsとレビューサイトのスコアよりマルチスレッドで10%、シングルでも少し低いことが気になる結果に。Ryzen 5 5600XのCINEBENCH R20スコアは大体、CPU 4400~4500CPU (Single)600 出るはず。"5600x cinebench r20 score low"で検索し...

  •   タグ:  Ryzen 5600X UEFI CINEBENCH 
     [ 2022/10/08 19:13 ]   PC PCパーツ | TB(-) | コメント(0)

Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想

      
  • CPUをRyzen 5 2600から5600Xに交換してみた体感的レビュー。Ryzen 5 5600Xではベンチマークスコアがずいぶんアップしているのはわかっていたけど、実際の使用感覚ではどれくらい変わるのかあくまでライトユース目線で体感的な感想です。リンクPCスペックCPU: Ryzen 5 2600→Ryzen 5 5600Xマザーボード: MSI B450 Gaming Plus Max (BIOSは最新)GPU: MSI Radeon RX 470 MINER 4G (AMD Radeon RX470)Mem: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4...

  •   タグ:  PCパーツ AMD Ryzen5 5600X 2600 CPU
     [ 2022/10/03 19:15 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

DVI端子からリニアPCMでサラウンド

      
  • 映像出力端子であるDVI-Dからでも5.1chサラウンドができるんだなぁって話。 うちのグラボRadeon RX 470はもともとマイニング用で、映像出力端子はDVI-Dのみ。このマイニング用グラボを使えるようにしたのは↓でMSI Radeon RX 470 MINER 4Gをゲーム用に まぁ正味な話、MSI Radeon RX 470 MINER 4Gというかなり特殊なグラボ以外、今どきほぼ確実にHDMIが搭載されているんだし、普通はそれを単にAVアンプへ接続すれば良い訳で以下の...

  •   タグ:
     [ 2022/07/01 18:40 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

DTS ConnectとEqualizer APOは競合する?

      
  • 前に「SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド」にて Sound Blaster X-Fi Titanium Pro 「SB-XFT-PA」と AVアンプを光デジタルケーブルでつないで5.1chサラウンドにするには、 Dolby Digital LiveやDTS Connect (DTS Interactive)を使うってことを書きました。 今回「Equalizer APO」を起動し、 適用する「スピーカー」を有効にして見ると、 オーディオコントロールパネルなどの設定から「DTS Connect...

  •   タグ:  X-Fi Titanium Pro SoundBlaster AVアンプ 5.1ch サラウンド PCパーツ
     [ 2022/06/21 20:46 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド

      
  • Sound Blaster のサウンドカードX-Fi Titanium Pro 「SB-XFT-PA」 普段はアナログ接続で5.1chサラウンドにしていたんだけど、ちょっとAVサラウンドアンプに光デジタルケーブルで接続してみたら最初サラウンドにならずにしばらく悩んだが、なんとか解決したのでメモ。OSはWin10からアップグレードしたWindows11 Pro 64bit Win10で使えたってのはこちらのページ↓Sound Blaster X-Fi Titanium Pro「SB-XFT-PA」 Win 10で使えた。 A...

  •   タグ:  X-Fi Titanium Pro SoundBlaster AVアンプ 5.1ch サラウンド PCパーツ
     [ 2022/06/02 21:03 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | コメント(0)

Win11にてAVT-C039+アマレコTVでエラー

      
  • Windows 10でAVerMediaのUSBゲームキャプチャーユニットAVerCapture - AVT-C039をAmaRecTV(アマレコTV)3.01にてレトロゲームの表示やキャプチャーを行っていたのだが、Windows 11にアップグレード後、「AVT-C039」を接続して「アマレコTV」を起動してみたら、return: HRESULT=80004005(FAILED)エラーを特定できませんcode: pConfig->SetFormat(pamt)とか言うエラーが出る。 「アマレコTV」を一旦終了し、「AVT-C039」を一回...

  •   タグ:  AVT-C039 Windows11 アマレコTV ビデオキャプチャ 周辺機器
     [ 2022/01/22 18:50 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | CM(-)

Logicool「F710」はWindows 11でも使える

      
  • Windows 10から11にアップグレードしたらロジクールのゲームパッド「F710」が使えなくて焦ったけどちゃんと使えたって話。 ま、先に結論言うと、スイッチでXInputモードにする。ってことでつまり、マニュアル読めって話だったみたいですが。 11にアップグレード(Windows Updateからでは無くマイクロソフトのアップグレードツールを用いて)した後、SteamやEpicのゲームを起動してみると「F710」が全く反応しなくて使えない。 確...

  •   タグ:  PC 周辺機器 Windows11 Steam EpicGames PCSX2
     [ 2022/01/05 19:50 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | CM(-)

ELECOM 多ボタンマウスをゲームで活用

      
  •  エレコムの5ボタンや8ボタンの多ボタンマウス(非ゲーミングマウス)をSteamやEpic Gamesなどのゲームで活用するメモ。使ったのはトラックボールマウスの「M-HT1URBK」 amazon adですが他のエレコム多ボタンマウスでもやり方は一緒です。     amazon adまず、ボタンに機能割り当てができる「エレコムマウスアシスタント」をインストールhttps://www.elecom.co.jp/support/download/peripheral/mouse/assistant/win/...

  •   タグ:  エレコム ELECOM マウス トラックボール ゲーム steam EpicGames
     [ 2021/12/20 18:42 ]   PC 周辺機器 | TB(-) | CM(-)

Win10 セキュアブート&TPM2.0有効でも「KTV-FSPCIE」は使える

      
  • KEIANのTVチューナー 「KTV-FSPCIE」 ISDBT-6005_V1BS/N:K1103********10年前のアナログからデジタル放送へ完全移行時に買った地デジ専用チューナーで、ちょっとゴニョゴニョすればPCが素敵な録画機となるってことで以来、基本的に地デジを録るときはこれで録画して残すのはエンコードってな使い方をしてきました。 amazon Ad導入時のOSはWindows XPで、以降8→8.1→10とアップグレードしていきましたが問題なく使えています。(...

  •   タグ:  PCパーツ TVチューナー
     [ 2021/09/02 12:41 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

「UEFI & セキュアブート & fTPM」 自作PCでのWindows 11システム要件チェック

      
  • 2021年の年末までにはWindows 10から無料でバージョンアップできると言われる[Windows 11]これをインストール可能なシステム要件になるようにしてみたメモ。メニュー・デバイスとシステム要件確認・MBR→GPT変換・UEFIに変更しセキュアブート有効・fTPM有効化自作PCでスペックはCPU: AMD Ryzen 5 2600マザーボード: MSI B450 Gaming Plus Maxグラフィックカード: MSI Radeon RX 470 MINER 4Gメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DD...

  •   タグ:  Windows 11 PCパーツ 周辺機器 自作
     [ 2021/06/28 19:22 ] PC | TB(-) | CM(-)

青軸ゲーミングキーボードのスイッチ交換

      
  • GameSir Z1という左手用ゲーミングキーボードはメカニカルキースイッチで、これには赤軸Verもありますが、私が持ってるのは青軸Ver。↓GameSir Z1ゲーミングキーパッド 使い方やっぱ青軸はカチャカチャとうるさいので、軸だけ買って付け替えてみました。なお、キーボードによっては簡単に、キースイッチが取り替えのできるものも有るようですが、GameSir Z1はハンダゴテを使わないと交換できません。その分ハードルは高い。 amaz...

  •   タグ:  周辺機器 PCパーツ 改造 Steam GOG Epic
     [ 2020/11/26 18:28 ]   PC 周辺機器 | TB(0) | コメント(0)

GameSir Z1ゲーミングキーパッド 使い方

      
  • GameSir Z1左手用ゲーミングキーボードの青軸ver。PCの他、ブルートゥース接続(Bluetooth 4.0)によりスマホでも使える(iOSは13.3までらしい)なお、PCとのブルートゥースでの無線接続はできない模様。接続したらFPS-DOCK1とかいうデバイスとして認識されているけど、キーボードとしての認識はしていない。PCとは有線のみみたい。バッテリー内蔵しており(2000mAh)、スマホでの使用時はワイヤレスでできる。充電時間が1.5〜2時間...

  •   タグ:  周辺機器 PCゲー steam GOG Epic
     [ 2020/11/14 01:11 ]   PC 周辺機器 | TB(0) | コメント(0)

Sound Blaster X-Fi Titanium Pro「SB-XFT-PA」 Win 10で使えた。

      
  •  Creative のサウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio "SB-XFT-PA" SB-XFT-PAの本体のみを中古で購入。送料、消費税込みで2700円ほど也。思ったより小さい。というか前使ってたONKYOの「SE-150PCI」がでかいのか。これをWindows 10で使うのに、ちょっと引っかかったけどなんとかできたって話。追記:ちな、Windows 11でも使えた。 以下、私が行った手順。最初、取り付け前にWindows Update...

  •   タグ:  PCパーツ Sound Blaster X-Fi Titanium Pro サウンドカード Windows11 Windows10
     [ 2020/03/20 16:20 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(1)

Radeonソフトウェア 19.12.2のインストール失敗

      
  • 先日、Radeon Softwareをバージョン19.12.2(Radeon™ソフトウェア2020エディション)へアップデートしようとしたら、途中でインストール失敗した、と出た。なにやら、以前のバージョンのRadeon settingsをちゃんとアンインストールできてなかったからのようで、Error 1604とある。エラー1604への対処法は基本的にこちらのページで確認。https://www.amd.com/en/support/kb/faq/gpu-kb1604まず、1-AMD Cleanup Utilityを使ってドラ...

  •   タグ:  PCパーツ
     [ 2019/12/13 14:16 ] PC | TB(-) | CM(-)

グラフィックドライバがマイニング用に?その他 | PC構成を変更したときに起きたトラブル。

      
  • CPU、マザボ、メモリを換装したときに起きたこと。その4変えたのは以下のみCPU: Ryzen 5 2600M/B: MSI B450 Gaming Plus Maxメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4-3000 16GB (8GB x 2)でOS、ケース、電源、モニタ、その他諸々は流用。・グラフィックドライバがマイニング用に入れ替わってた(?)Radeon Settingsをアップデートしようと思ったら、いつも「アップデート」ボタンが有るはずのところに「ブロックチェーン」という見...

  •   タグ:  自作 PCパーツ
     [ 2019/12/09 22:52 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

デバイスが移行されませんでした | PC構成を変更したときに起きたトラブル。

      
  • CPU、マザボ、メモリを換装したときに起きたこと。その3 変えたのは以下のみCPU: Ryzen 5 2600M/B: MSI B450 Gaming Plus Maxメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4-3000 16GB (8GB x 2)でOS、ケース、電源、モニタ、その他諸々は流用。・「デバイスが移行されませんでした」デバイスマネージャーで各デバイスのプロパティにある「イベント」を見ると、「デバイスが移行されませんでした」と出る。 下の「情報」を見ると、「部分一...

  •   タグ:  PCパーツ 自作
     [ 2019/11/22 12:00 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

CINEBENCH R20スコアが悪い? | PC構成を変更したときに起きたトラブル。

      
  • CPU、マザボ、メモリを換装したときに起きたこと。その2 変えたのは以下のみCPU: Ryzen 5 2600M/B: MSI B450 Gaming Plus Maxメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4-3000 16GB (8GB x 2)でOS、ケース、電源、モニタ、その他諸々は流用。追記:この回の話は単純なミスの話だけど、アプリの影響でスコアが悪くなることもあるので、その話は↓のページで書いています。CINEBENCHのスコアが低いときに試すことhttp://meganemushi.blog.f...

  •   タグ:  自作 PCパーツ
     [ 2019/11/18 07:54 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

ライセンス認証不可 | PC構成を変更したときに起きたトラブル。

      
  • CPU、マザボ、メモリを換装したときに起きたこと。その1 変えたのは以下のみCPU: Ryzen 5 2600M/B: MSI B450 Gaming Plus Maxメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4-3000 16GB (8GB x 2)でOS、ケース、電源、モニタ、その他諸々は流用。・Win10のライセンス認証で弾かれた。 うちのWindows 10 proは8からアップグレードしたもの(正確にはXP→8アプグレ版→8.1→10)で、Microsoftアカウントとヒモ付けされたデジタルライセンス認証...

  •   タグ:  PCパーツ 自作
     [ 2019/11/16 13:06 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR