⇧
⇩
夜明け前の
INDEX
 RSS
管理画面
もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。
Home
[ 周辺機器 ] のタグを含む記事
ELECOMのHUGEトラックボール「M-HT1URXBK」分解 [2023/09/24]
ファミコンの謎ギミック「Multi Adapter AX-1」使い方 [2022/03/19]
Win11にてAVT-C039+アマレコTVでエラー [2022/01/22]
Logicool「F710」はWindows 11でも使える [2022/01/05]
「UEFI & セキュアブート & fTPM」 自作PCでのWindows 11システム要件チェック [2021/06/28]
「OPTEC Wireless Multi Pad」 SFCワイヤレスゲームコントローラー [2021/01/18]
青軸ゲーミングキーボードのスイッチ交換 [2020/11/26]
GameSir Z1ゲーミングキーパッド 使い方 [2020/11/14]
Madgiga bluetooth ゲームパッドのUSBレシーバー(ドングル) [2019/09/14]
S端子 AVセレクター AT-SL35SAV 修理 [2019/03/24]
ロジクールPS2用ワイヤレスコントローラー [2018/05/01]
ターボファイルツイン [2018/03/20]
ELECOMトラックボール DEFT 「M-DT2URBK」 [2018/01/12]
ELECOMのHUGEトラックボール「M-HT1URXBK」分解
エレコムのHUGEシリーズトラックボール「M-HT1URXBK」が壊れたので分解してみた。エレコムのトラックボールの中で大型、大玉のタイプ。これが最近急にチャタリング起こしたようになったりしだし、そのうちカーソルが動かなくなりボタンも効かなくなる状態になってしまった。 なんか不調になってからUSBを抜き差ししている間に、マウスボタンの間から見える赤色のレーザーLEDが付きっぱなしになったことがあり、それ以来全くうん...
タグ:
トラックボール
エレコム
周辺機器
HUGE
分解
修理
[ 2023/09/24 15:19 ]
PC
周辺機器
| TB(-) |
コメント(0)
ファミコンの謎ギミック「Multi Adapter AX-1」使い方
FC周辺機器 マルチアダプター AX-1の使用方法.。ファミコンの拡張端子に接続して、・ABボタンの連射・スローモーション(スタートボタン連射による)・ヘッドフォン端子の追加という機能が使えるようになる。発売は「スピタル産業」という、かつてゲームの周辺機器などを出していた会社でスピタル産業自体は2009年に廃業していたらしい。連射黄色のSLOW NORMALスイッチをNORMALに切り替え。(連射とスローは同時使用できない。)赤...
タグ:
ファミコン
ジャンク
周辺機器
FC
使い方
[ 2022/03/19 19:20 ]
FC
| TB(-) |
コメント(0)
Win11にてAVT-C039+アマレコTVでエラー
Windows 10でAVerMediaのUSBゲームキャプチャーユニットAVerCapture - AVT-C039をAmaRecTV(アマレコTV)3.01にてレトロゲームの表示やキャプチャーを行っていたのだが、Windows 11にアップグレード後、「AVT-C039」を接続して「アマレコTV」を起動してみたら、return: HRESULT=80004005(FAILED)エラーを特定できませんcode: pConfig->SetFormat(pamt)とか言うエラーが出る。 「アマレコTV」を一旦終了し、「AVT-C039」を一回...
タグ:
AVT-C039
Windows11
アマレコTV
ビデオキャプチャ
周辺機器
[ 2022/01/22 18:50 ]
PC
周辺機器
| TB(-) |
CM(-)
Logicool「F710」はWindows 11でも使える
Windows 10から11にアップグレードしたらロジクールのゲームパッド「F710」が使えなくて焦ったけどちゃんと使えたって話。 ま、先に結論言うと、スイッチでXInputモードにする。ってことでつまり、マニュアル読めって話だったみたいですが。 11にアップグレード(Windows Updateからでは無くマイクロソフトのアップグレードツールを用いて)した後、SteamやEpicのゲームを起動してみると「F710」が全く反応しなくて使えない。 確...
タグ:
PC
周辺機器
Windows11
Steam
EpicGames
PCSX2
[ 2022/01/05 19:50 ]
PC
周辺機器
| TB(-) |
CM(-)
「UEFI & セキュアブート & fTPM」 自作PCでのWindows 11システム要件チェック
2021年の年末までにはWindows 10から無料でバージョンアップできると言われる[Windows 11]これをインストール可能なシステム要件になるようにしてみたメモ。メニュー・デバイスとシステム要件確認・MBR→GPT変換・UEFIに変更しセキュアブート有効・fTPM有効化自作PCでスペックはCPU: AMD Ryzen 5 2600マザーボード: MSI B450 Gaming Plus Maxグラフィックカード: MSI Radeon RX 470 MINER 4Gメモリ: ESSENCORE KLEVV CRAS II DD...
タグ:
Windows
11
PCパーツ
周辺機器
自作
[ 2021/06/28 19:22 ]
PC
| TB(-) |
CM(-)
「OPTEC Wireless Multi Pad」 SFCワイヤレスゲームコントローラー
スーファミのワイヤレスコントローラーメーカーはOPTECモデルナンバーはWMP-02メード・イン・ジャパン任天堂のライセンスマークはついている。ブックオフにてジャンク品を290円にて購入。これ単体では使えず、本体側に接続する受信機が必要だけれどもこのコントローラ自体あまり売っているのを見かけないし、とりあえず買っといた。ひょっとして万が一、手持ちのワイヤレスコン受信機で使えるかも?という考えもあったが。検索して...
タグ:
SFC
ジャンク
周辺機器
修理
[ 2021/01/18 13:45 ]
SFC
|
TB(0)
|
コメント(0)
青軸ゲーミングキーボードのスイッチ交換
GameSir Z1という左手用ゲーミングキーボードはメカニカルキースイッチで、これには赤軸Verもありますが、私が持ってるのは青軸Ver。↓GameSir Z1ゲーミングキーパッド 使い方やっぱ青軸はカチャカチャとうるさいので、軸だけ買って付け替えてみました。なお、キーボードによっては簡単に、キースイッチが取り替えのできるものも有るようですが、GameSir Z1はハンダゴテを使わないと交換できません。その分ハードルは高い。 amaz...
タグ:
周辺機器
PCパーツ
改造
Steam
GOG
Epic
[ 2020/11/26 18:28 ]
PC
周辺機器
|
TB(0)
|
コメント(0)
GameSir Z1ゲーミングキーパッド 使い方
GameSir Z1左手用ゲーミングキーボードの青軸ver。PCの他、ブルートゥース接続(Bluetooth 4.0)によりスマホでも使える(iOSは13.3までらしい)なお、PCとのブルートゥースでの無線接続はできない模様。接続したらFPS-DOCK1とかいうデバイスとして認識されているけど、キーボードとしての認識はしていない。PCとは有線のみみたい。バッテリー内蔵しており(2000mAh)、スマホでの使用時はワイヤレスでできる。充電時間が1.5〜2時間...
タグ:
周辺機器
PCゲー
steam
GOG
Epic
[ 2020/11/14 01:11 ]
PC
周辺機器
|
TB(0)
|
コメント(0)
Madgiga bluetooth ゲームパッドのUSBレシーバー(ドングル)
1年ぐらい前の2018年8月にandroidタブレットでゲームする用にアマゾンでゲームコントローラーのMadgiga X100 Wireless Controller ってやつを当時1600円ほどで購入。タブレットとはブルートゥースで接続し、問題なく遊べたし使い勝手もよく値段の割に高級感もあり、良い買い物したなぁと思っていたのだが、このゲームパッド、パソコンでも使えるというのでつなげてみようとしたらパソコンと無線接続するためのUSBレシーバー(...
タグ:
周辺機器
[ 2019/09/14 13:06 ]
PC
周辺機器
|
TB(0)
|
コメント(0)
S端子 AVセレクター AT-SL35SAV 修理
中古で買ったコンポジット(黄)+S-Video(S端子)のAVセレクターオーディオテクニカ AT-SL35SAV最初動作確認したときはちゃんとS端子の映像が出ていたのに2,3日すると入力1のS端子映像のみが出なくなった。他の入力2と3と音声はちゃんと出る。これは外れ引いたかな?と思ったが返品しに行くのも面倒なので修理することに。構造は単純なものだろうし、まぁいけるっしょ。分解本体底面にあるネジ2つ外します。これでカバーが取れる...
タグ:
修理
周辺機器
SFC
PCエンジン
FC
[ 2019/03/24 11:16 ]
PC
周辺機器
|
TB(0)
|
コメント(0)
ロジクールPS2用ワイヤレスコントローラー
前からプレステ2のワイヤレスコントローラがほしいと思っていたところ、ブックオフにてロジクール(Logitech)製のコントローラが売っていたので購入。950円也。これロジクール コードレス コンパクト コントローラ (白) amazon(ちなみにロジクールLogicoolは日本のみで使われる社名らしい。)動作確認済みとあり、またロジクール製なら安心だろうと思い意気揚々と帰宅。コントローラに電池を入れ、レシーバーを以前HDD搭載改造...
タグ:
PS2
周辺機器
[ 2018/05/01 17:15 ]
PS2
|
TB(0)
|
コメント(0)
ターボファイルツイン
TURBO FILE TWIN(ターボファイルツイン)を購入。箱、説明書、はがき付きで500円也。ターボファイルツインは、スーパーファミコンで対応ゲームのセーブデータをバックアップできる機器。あくまで対応ゲームのみ。例えば、FF6のセーブデータのバックアップをとる、なんてことは全く出来ません。対応ゲームは、主にアスキーゲームのウィザードリィ5&6、ダービースタリオンとか、他社製であればタクティクスオウガや第4次スーパー...
タグ:
SFC
周辺機器
[ 2018/03/20 17:28 ]
SFC
| TB(-) |
CM(-)
ELECOMトラックボール DEFT 「M-DT2URBK」
エレコムのトラックボールマウスをレビュー人差し指、中指操作タイプのトラックボールマウスである「DEFTシリーズ」はM-DT1DRBK(無線、通常パッケージ)M-DT1URBK(有線、通常パッケージ)M-DT2DRBK(無線、簡易パッケージ)M-DT2URBK(有線、簡易パッケージ)が2018/01現在のラインナップ1と2はパッケージの違いだけでマウス自体は同じなよう。人差し指、中指操作タイプには大型の「HUGEシリーズ」もある。M-HT1DRBK(無線)M-H...
タグ:
周辺機器
[ 2018/01/12 19:19 ]
PC
周辺機器
|
TB(0)
|
コメント(0)
Ad
カテゴリー
PCゲーム (134)
Bastion (22)
Bioshock (4)
Bioshock2 (2)
City of Brass (2)
Clockwork Tales Of Glass and Ink (1)
DungeonSiege (26)
DungeonSiege MOD (6)
DungeonSiege 2 (11)
DS2 MOD (4)
シークレットダンジョン (1)
HIDDEN FOLKS (7)
Hyper Light Drifter (3)
Portal (9)
Portal Stories Mel (3)
The Witcher (8)
Transistor (2)
What Remains of Edith Finch (2)
Steam (12)
Grow Home&Grow Up (4)
PC (52)
PCパーツ (29)
消費電力 (5)
周辺機器 (14)
PS1 (13)
PS1エミュ (1)
King's field 3 (8)
King's field 1 (1)
SHADOW TOWER (2)
ALUNDRA2 (1)
PS2 (36)
PS2ゲーム (1)
サイレントヒル (4)
PCSX2 (14)
PS2改造 (3)
FMCB関係 (11)
PS3 (1)
(1)
PSP (2)
(2)
FC (15)
(15)
SFC (39)
互換機 (3)
NINTENDO64 (6)
(6)
Wii U (17)
WiiU cemu (6)
PCエンジン (10)
(10)
メガドライブ (3)
(3)
Kindle Fire (2)
(2)
工作 (0)
(0)
スピーカー (7)
(7)
Epic Games (9)
(9)
Xbox Game Pass (5)
(5)
JavaScript:Paroday
広告
最新記事
PS2「葛葉ライドウ 対 アバドン王」感想 帝都物語+横溝正史+デビルマン (09/28)
ELECOMのHUGEトラックボール「M-HT1URXBK」分解 (09/24)
LCD-GC242HXBの色温度6500Kがなんか緑 (09/22)
PCSX2で「葛葉ライドウ対アバドン王」 (07/19)
「サイレントヒル 4 THE ROOM」ストーリーの謎 (07/14)
PCSX2で「サイレントヒル 4 The Room」+ラスボス攻略など (07/02)
PCSX2で「サイレントヒル3」 (06/02)
PCSX2 Nightly ver1.7 基本設定 (05/24)
Call of the Sea 感想 「グラボ負荷の高いパズルゲー」 (05/18)
Epic Gamesのバイオショックは2Kランチャーが必要? (05/05)
Epic Gamesエラーコード「IS-MF03-5」 (05/04)
ASUS TUF GAMING B550-PLUSはRyzen 2000番台も使える、いや使えない。 (03/28)
ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換 (03/22)
グラボのファン修理 (03/10)
グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも (03/04)
Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4) (02/19)
R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え (01/28)
Radeonドライバ不調 その3 (01/17)
Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件 (12/29)
グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも) (12/13)
サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延) (11/04)
AMDチップセットドライバのインストール失敗 (10/16)
CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと (10/08)
Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想 (10/03)
Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換 (10/02)
SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG (09/22)
SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント (08/24)
SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略 (08/23)
FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」 (07/30)
DVI端子からリニアPCMでサラウンド (07/01)
検索フォーム
プロフィール
Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。
広告
カウンタ
月別アーカイブ
2023/09 (3)
2023/07 (3)
2023/06 (1)
2023/05 (4)
2023/03 (4)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (2)
2022/11 (1)
2022/10 (4)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/07 (2)
2022/06 (3)
2022/03 (6)
2022/02 (1)
2022/01 (3)
2021/12 (1)
2021/11 (3)
2021/10 (7)
2021/09 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/03 (2)
2021/02 (1)
2021/01 (3)
2020/11 (2)
2020/09 (4)
2020/08 (4)
2020/07 (9)
2020/06 (9)
2020/05 (1)
2020/04 (5)
2020/03 (3)
2020/02 (1)
2020/01 (2)
2019/12 (3)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (1)
2019/07 (1)
2019/06 (5)
2019/05 (3)
2019/04 (4)
2019/03 (7)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (3)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (2)
2018/05 (6)
2018/04 (5)
2018/03 (1)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (3)
2017/06 (4)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (3)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (2)
2016/11 (2)
2016/10 (5)
2016/09 (8)
2016/08 (1)
2016/07 (1)
2016/06 (20)
2016/05 (2)
2016/04 (6)
2016/03 (6)
2016/02 (6)
2016/01 (1)
2015/12 (2)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (2)
2015/07 (2)
2015/04 (2)
2015/03 (5)
2015/02 (6)
2015/01 (2)
2014/12 (2)
2014/11 (3)
2014/10 (2)
2014/09 (2)
2014/08 (9)
2013/02 (2)
2012/07 (1)
2012/06 (1)
2012/05 (5)
2012/04 (9)
2012/03 (12)
2012/02 (4)
2012/01 (1)
Powered By FC2ブログ
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード