夜明け前の

もはや徹夜でゲームをしなくなったな、っと。

ONKYO 「HTX-25HDX」のファン交換

      
  • オンキョーの5.1ch対応アンプHTX-25HDXの排気ファンがうるさいので交換してみた。ファン交換はあくまで自己責任で。 うちのHTX-25HDX(中古で6600円ほどで購入)はパソコンやゲーム機のサラウンド用として使うため、モニタの近く、座った位置からも50センチ程度のところにウーファー内蔵アンプを設置しているのだが、ファン音がかなり耳障りです。温度によってファンコントロールしているのかな?なんか常にフル回転な印象。 交...

  •   タグ:  HTX-25HDX オンキョー ONKYO うるさい ファン交換
     [ 2023/03/22 20:23 ] スピーカー | TB(-) | コメント(0)

グラボのファン修理

      
  • 中古で買ったグラフィックカードのファンが回転不良だったので直してみた。直すというかグリスアップですけど。 「ZOTAC GeForce GTX 1070 Mini」の場合で、これや、前使ってたMSI RX470みたいに比較的お求めやすい価格帯のグラボファンなら簡単にばらせると思うが、しっかりしたファンだと抜け止めワッシャーが付いていることもあるので、その場合は修理よりも交換を考えてみても。ZOTAC GeForce GTX 1070 Miniは温度が低いとき...

  •   タグ:  グラボ ファン 修理 故障 Nvidia  GeForce AMD Radeon グリスアップ
     [ 2023/03/10 12:52 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

グラボのドライバがインストール失敗したのはSSDが原因だったかも

      
  • 2022年12月からずっとグラボのRX470関係っぽいトラブルが続いており何回か書いてきたが↓Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件Radeonドライバ不調 その3Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4)Radeonはもういいやってことで、ZOTAC GeForce GTX 1070 Miniを中古で購入。付属のディスクでドライバをインストールすると一応成功したのだが、そのあと新しいドライバに...

  •   タグ:  AMD Radeon NVIDIA GeForce ドライバ クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2023/03/04 10:25 ]   PC PCパーツ | TB(-) | コメント(0)

Radeonグラボでブラックアウトしたりタイムアウトする件(その4)

      
  • Radeonドライバが不調で不安定?の続きで最後。Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件やRadeonドライバ不調 その3でRadeon RX 470が調子が悪くて不安定でログイン画面でブラックアウトやドライバのタイムアウトがあり、こりゃだめだとつなぎとしてR9 270に交換しましたが思うことがあって再びRX470に戻してみた。 というのも、グラボ交換後もやってたフォールアウト4をプレイ後だと、スリー...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2023/02/19 10:36 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

R9 270とRX 470のグラボクーラー付け替え

      
  • 使ってたグラボRadeon RX 470が壊れたっぽいって書いて、↓http://meganemushi.blog.fc2.com/blog-entry-366.htmlとりあえず前に使ってたRadeon R9 270でリリーフすることになったわけですが、これは4年以上前に中古で買ったやつhttp://meganemushi.blog.fc2.com/blog-entry-221.htmlで、もともとは10年前(2013)発売のミドルレンジグラボ。現状では全くの力不足。 それでも軽いインディーズゲームならできるので、Epic Gameでもら...

  •   タグ:  AMD Radeon グラボ クーラー 交換 RX470 R9270
     [ 2023/01/28 18:45 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Radeonドライバ不調 その3

      
  • 前回、Radeonドライバが原因?でちらつきやブラックスクリーンが出るがなんかうまくいったかも?↓Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件って書いたけど、やっぱダメっぽい。前回の最後でドライバのタイムアウトは起きるもののまぁなんとか行けそうかなっと思っていたがしばらく後、起動時やスリープ復帰の時にちらつきやブラックスクリーンが頻発するようになった。起動できてもドライバが読...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン RX470
     [ 2023/01/17 10:55 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Radeonドライバがクラッシュしたりタイムアウトでブラックスクリーンになる件

      
  • 前回、ゲーム中にフリーズして以降パソコンの調子が悪いのはグラボが壊れたのじゃなくマザーボードが壊れたからかも?って書いて、↓「グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも)」その後、新しくマザーボードを買って載せ替えてみました。ASUS TUF GAMING B550-PLUSで、パソコン構成はこんな感じになりました。CPU: Ryzen 5 Ryzen 5 5600Xマザーボード: ASUS TUF GAMING B550-PLUSGPU: MSI Radeon...

  •   タグ:  AMD Radeon ドライバ Adrenalin クラッシュ タイムアウト ブラックスクリーン
     [ 2022/12/29 18:30 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

グラボ壊れたかと思ったがマザボだったって話(と思ったがそれも違ったかも)

      
  • 先日ゲーム中(Fallout 4)に突然フリーズし、しばらく待っても復帰しない状況になった。 仕方ないのでリセットボタンで再起動すると、ウィンドウズログイン画面でちらつきが見られ、そのままフリーズ&ブルースクリーンが出る状態。 再起動すると何回かに一回は正常に立ち上がることもあるが、その際も確実にRadeonのドライバがクラッシュしました的なことが出る。グラフィックドライバの問題かなっと一旦ドライバをアンインス...

  •   タグ:  MSI_Radeon_RX_470_MINER_4G MSI_B450_GAMING_PLUS_MAX 故障 グラボ マザーボード
     [ 2022/12/13 18:49 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

サウンドカードから光デジタルとアナログ接続で7.1chサラウンド(またはDDLの遅延)

      
  • Sound Blaster X-Fi Titanium Pro [SB-XFT-PA]は7.1chサラウンドが出来るサウンドカードなのだが、うちのAVアンプONKYO [HTX-25HDX]は5.1chアンプ。このSB-XFT-PAからHTX-25HDXへ光デジタル接続し、それプラスPCスピーカーへアナログ2ch接続で7.1マルチチャンネルサラウンドができたって話。またニッチな話ですが。 映画においては5.1chでも7.1chでもあんま変わらない感じだが、主体的に視点を動かせるゲームでは7.1chと5.1chでは...

  •   タグ:  Sound Blaster X-Fi Titanium PCパーツ 7.1ch サラウンド
     [ 2022/11/04 06:16 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

AMDチップセットドライバのインストール失敗

      
  • マザーボードMSI B450 GAMING PLUS MAXのチップセットドライバをアップデートしようとしたら失敗したけどなんとかインストールできたって話。MSIのサイトから新しいドライバをダウンロードしてインストールしようとしたところ、AMDソフトインストーラー途中でAMD_Chipset_Driversのディスクを入れてクリックしろ的なことを言われるがなんのこっちゃと分からず、キャンセルするとインストールが失敗する。エラー番号はError 1714が...

  •   タグ:  AMD Ryzen チップセットドライバ インストール 失敗
     [ 2022/10/16 23:56 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

CINEBENCHのスコアが低いときに試すこと

      
  •  前回、CPUをRyzen 5 2600→Ryzen 5 5600Xに変えたらサクサク動作になって満足だったんだけど、↓Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想CINEBENCH R20のスコアがCPU : 3968ptsCPU (Single): 578ptsとレビューサイトのスコアよりマルチスレッドで10%、シングルでも少し低いことが気になる結果に。Ryzen 5 5600XのCINEBENCH R20スコアは大体、CPU 4400~4500CPU (Single)600 出るはず。"5600x cinebench r20 score low"で検索し...

  •   タグ:  Ryzen 5600X UEFI CINEBENCH 
     [ 2022/10/08 19:13 ]   PC PCパーツ | TB(-) | コメント(0)

Ryzen 5 5600Xにアップグレードした正直感想

      
  • CPUをRyzen 5 2600から5600Xに交換してみた体感的レビュー。Ryzen 5 5600Xではベンチマークスコアがずいぶんアップしているのはわかっていたけど、実際の使用感覚ではどれくらい変わるのかあくまでライトユース目線で体感的な感想です。リンクPCスペックCPU: Ryzen 5 2600→Ryzen 5 5600Xマザーボード: MSI B450 Gaming Plus Max (BIOSは最新)GPU: MSI Radeon RX 470 MINER 4G (AMD Radeon RX470)Mem: ESSENCORE KLEVV CRAS II DDR4...

  •   タグ:  PCパーツ AMD Ryzen5 5600X 2600 CPU
     [ 2022/10/03 19:15 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

Cdecrypt_v2.0bを使ってCemuで使える形式に変換

      
  • Cdecrypt_v2.0bの使い方。 CFW導入したWii Uを使って行うゲームのダンプ(バックアップ)は本体へインストールできるのと、cemuへインストールできるのの2種類ある。↓.appや.h3といったファイルがズラッと並んでいるのが本体インストール用。 Wii U本体にインストールできる形式のファイルだとエミュレーターのCemuにはインストールできないのでCDecryptを使って変換してみた。CDecryptのダウンロードはCemuガイドページ↓のhttps...

  •   タグ:  WiiU cemu CFW Mocha Haxchi CBHC
     [ 2022/10/02 13:13 ]   Wii U WiiU cemu | TB(-) | CM(-)

SFC「ガンハザード」レビュー メカドット絵が美しい良アクションRPG

      
  •  スーパーファミコンのアクションRPG「FRONT MISSION SERIES GUN HAZARD」(フロントミッションシリーズ ガンハザード)箱、説付きで2400円で購入カセットのみだとアマゾンで1000円~(2022/09現在) 取扱説明書がなくてもネットで見つかる。インターネットアーカイブより↓「フロントミッションシリーズ ガンハザード」マニュアル フロントミッションといえばSFCとPS1、PS2で本編ナンバリングタイトルが5まで発売されたシミュレ...

  •   タグ:  SFC アクションRPG スーパーファミコン ヴァルケン 良ドット絵
     [ 2022/09/22 20:08 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイント

      
  •  スーパーファミコン緋王伝 魔物達との誓いの基本的な操作方法と攻略する上でのコツみたいなのを。中古価格は箱説なしで500円ほどちなみに公式ガイドブックはアマゾン中古で\3000~ ゴチャキャラ系リアルタイムシミュレーションRPGな緋王伝のオリジナルはパソゲーでそれの移植作。かと思いきやベースのシステムやストーリーは同一なものの、各ステージは全然違いストーリー展開にも変更があるので、もはや別物。 SFC版では「覇...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン 取扱説明書 操作方法 攻略 RTS SRPG
     [ 2022/08/24 10:57 ] SFC | TB(-) | CM(-)

SFC 「緋王伝 魔物達との誓い」2周目攻略

      
  • スーファミのリアルタイムSRPG「緋王伝」エンディング後にクリア時のメンバー(死亡者は復活)、レベル、装備品やアイテムそのままで2周目が始まり、敵も強くなり量も増える。2周目は隠しステージや新しく仲間にできるモンスターなどの追加要素がありその隠しステージを通るルートの場合の攻略。 ゲームの操作方法やコツ、取扱説明書のリンクはこちら↓SFC 「緋王伝」ベルセルクの鷹の団的ゲームの操作方法や攻略ポイントなお下記の...

  •   タグ:  SFC スーパーファミコン 取扱説明書 操作方法 攻略 RTS SRPG
     [ 2022/08/23 18:23 ] SFC | TB(-) | CM(-)

FCディスクシステム修理に「イマニワ ポリウレタンリング」

      
  • ファミコンのディスクシステムやツインファミコンの修理でゴムベルトの代わりに使うのに折径90mm 幅3mmのモビロンバンドがよく用いられています。 これで修理してみたことのある人はわかると思いますがモビロンバンドはかなり薄く、サイズも少し小さいので伸ばして装着すると頼りなく耐久性に不安があります。実際2~3年程度で固くなって使えなくなります。↓FCディスクシステム修理の際代用で使うモビロンバンドの寿命モビロンバ...

  •   タグ:  ファミコン ツインファミコン ディスクシステム 修理 モビロンバンド
     [ 2022/07/30 11:18 ] FC | TB(0) | コメント(0)

DVI端子からリニアPCMでサラウンド

      
  • 映像出力端子であるDVI-Dからでも5.1chサラウンドができるんだなぁって話。 うちのグラボRadeon RX 470はもともとマイニング用で、映像出力端子はDVI-Dのみ。このマイニング用グラボを使えるようにしたのは↓でMSI Radeon RX 470 MINER 4Gをゲーム用に まぁ正味な話、MSI Radeon RX 470 MINER 4Gというかなり特殊なグラボ以外、今どきほぼ確実にHDMIが搭載されているんだし、普通はそれを単にAVアンプへ接続すれば良い訳で以下の...

  •   タグ:  "5.1ch" "7.1ch " "サラウンド" "MSI Radeon RX 470 MINER 4G"
     [ 2022/07/01 18:40 ]   PC PCパーツ | TB(0) | コメント(0)

DTS ConnectとEqualizer APOは競合する?

      
  • 前に「SB X-Fi Titanium Pro 光デジタル接続で5.1chサラウンド」にて Sound Blaster X-Fi Titanium Pro 「SB-XFT-PA」と AVアンプを光デジタルケーブルでつないで5.1chサラウンドにするには、 Dolby Digital LiveやDTS Connect (DTS Interactive)を使うってことを書きました。 今回「Equalizer APO」を起動し、 適用する「スピーカー」を有効にして見ると、 オーディオコントロールパネルなどの設定から「DTS Connect...

  •   タグ:  X-Fi Titanium Pro SoundBlaster AVアンプ 5.1ch サラウンド PCパーツ
     [ 2022/06/21 20:46 ]   PC PCパーツ | TB(-) | CM(-)

YAMAHA「TSS-10」ジャンクレビュー

      
  • ミニマルな5.1chサラウンドシステムのヤマハ「TSS-10」半ジャンク品を安く買ったので今更レビュー。音質、サラウンド対応状態、ゲーム機やPCとの接続方法、消費電力、後継機との比較など。特徴コンパクトなリアル5.1chホームシアターシステム発売は2022年現在から遡ること20年前の2002年で、当時の価格は¥35,000(税別)。2002年といえばWindowsはXPのころで、ゲーム機だとプレステ2、ゲームキューブ、Xboxは初代。つまりDVD時代...

  •   タグ:  ホームシアター 5.1ch サラウンド PCスピーカー サウンドカード 
     [ 2022/06/20 01:03 ] スピーカー | TB(-) | CM(-)

Ad
カテゴリー

openclose

広告
最新記事
検索フォーム
プロフィール

ゴマメ

Author:ゴマメ
最近気づいたこと
Steamやブックオフなどで、安いと思って
数百円で買ったゲームほどやらないな。
今になってようやく。

広告
カウンタ
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

QRコード
QR